高甫地域 史跡解説一覧
高甫地域文化財史跡 一覧
高甫地域には、多くの史跡や文化財が残されています。
それらの解説と所在地を示した「高甫地域史跡ハンドブック」を、高甫地域づくり推進委員会で作成しました。【平成25年3月発行】
ハンドブックに掲載されている文化財史跡の写真や説明を掲載しています。
番号 | 史跡名(クリックすると詳細を表示します) | 町名 | ハンドブック 該当ページ |
---|---|---|---|
1 | 古白山(ふるはくさん) | 野辺町 | 1 |
2 | 合戦塚(がっせんづか) | 野辺町 | 1 |
3 | 庚申塔、馬頭観音、地蔵尊と桜の木 | 野辺町 | 2 |
4 | 北向厄除観世音 | 野辺町 | 2 |
5 | 市街道(いちかいどう) | 野辺町 | 3 |
6 | 下組道祖神 | 野辺町 | 3 |
7 | 馬頭観世音(7番) | 野辺町 | 4 |
8 | 中央北道祖神 | 野辺町 | 4 |
9 | 馬頭観世音(9番) | 野辺町 | 5 |
10 | 赤地蔵 | 野辺町 | 5 |
11 | 水神(武水別神社八幡宮) | 野辺町 | 6 |
12 | 中央井戸 | 野辺町 | 6 |
13 | 得大勢至菩薩 | 野辺町 | 7 |
14 | 天神社跡 | 野辺町 | 7 |
15 | 馬頭観世音(道標) | 野辺町 | 8 |
16 | 馬頭観世音、庚申塔 | 野辺町 | 8 |
17 | 地蔵尊 | 野辺町 | 9 |
18 | エドヒガン桜(市指定天然記念物) | 野辺町 | 9 |
19 | 曹洞宗幽篁山廣正禅寺 | 野辺町 | 9 |
20 | 馬頭観世音(20番) | 野辺町 | 10 |
21 | オオムラサキつつじ(市指定天然記念物) | 野辺町 | 10 |
22 | 中央道祖神 | 野辺町 | 11 |
23 | 念仏講名号碑(県指定無形民俗文化財) | 野辺町 | 11 |
24 | 野辺山光明寺 | 野辺町 | 12 |
25 | 高尾山、出羽三山石碑他 | 野辺町 | 12 |
26 | 上組道祖神 | 野辺町 | 13 |
27 | 庚申石祠 | 野辺町 | 13 |
28 | 馬頭観世音・地蔵尊 | 野辺町 | 13 |
29 | 椚原豊守(くぬぎはらとよもり)神社 | 野辺町 | 14 |
30 | 聖観音・道標 | 野辺町 | 15 |
31 | 熊野神社跡 | 野辺町 | 16 |
32 | カヤノキ(市指定天然記念物) | 下八町 | 16 |
33 | 法性山大廣院 | 下八町 | 17 |
33 | 大廣院のシダレザクラ(市指定天然記念物) | 下八町 | 17 |
34 | 岩船地蔵尊 | 下八町 | 18 |
35 | 大笹街道(屋島通) | 下八町 | 18 |
36 | 天白社 | 下八町 | 19 |
37 | 松源寺跡徳本上人六字名号碑 | 下八町 | 19 |
38 | 庚申石祠 | 下八町 | 20 |
39 | 地蔵尊 | 下八町 | 21 |
40 | 下組道祖神 | 下八町 | 21 |
41 | 中組道祖神 | 下八町 | 22 |
42 | 二十三夜塔、掛軸 | 下八町 | 23 |
43 | 養蚕神(かいこがみさん) | 下八町 | 23 |
44 | 明徳社里宮 | 下八町 | 24 |
45 | 竹ノ城跡 | 下八町 | 24 |
46 | 地蔵尊 | 下八町 | 25 |
47 | 綿内鉱山跡 | 下八町 | 25 |
48 | 太郎神社石碑 | 下八町 | 26 |
49 | 養蚕神 | 下八町 | 26 |
50 | 薬師山1号古墳 | 下八町 | 26 |
51 | 前山組道祖神 | 下八町 | 27 |
52 | 瑠璃光山薬師庵馬頭観世音十王堂、地蔵尊 | 下八町 | 27 |
53 | 灰捨地蔵 | 下八町 | 28 |
54 | 前山遺跡 | 下八町 | 29 |
55 | 十二神宮跡、石祠、掛軸、祭壇 | 下八町 | 29 |
56 | 高井八守神社 | 下八町 | 30 |
57 | ししよけ | 下八町 | 30 |
58 | 蛇塚地区開墾記念碑 | 下八町 | 31 |
59 | のっこし(馬越峠) | 下八町 | 32 |
60 | 三峰権現 | 下八町 | 33 |
61 | 旧高甫村役場跡〔写真は高甫地域公民館〕 | 上八町 | 33 |
62 | 旧高甫村農村図書館 | 上八町 | 34 |
63 | 蓮如松と蓮如上人旧跡碑 | 上八町 | 35 |
64 | 馬頭世観音(64番) | 上八町 | 35 |
65 | 井戸跡第一組合 | 上八町 | 35 |
66 | 天塚古墳群 | 上八町 | 36 |
67 | 原組道祖神 | 上八町 | 36 |
68 | 庚申塔 | 上八町 | 36 |
69 | 勝善寺跡 | 上八町 | 37 |
70 | 地蔵堂・太子堂地蔵尊、聖徳太子像 | 上八町 | 37 |
71 | 秋葉大権現 | 上八町 | 38 |
72 | 竹組道祖神 | 上八町 | 38 |
73 | 井戸跡花田 | 上八町 | 39 |
74 | 霧原大元(きりはらおおもと)神社 | 上八町 | 39 |
75 | 三入道遺跡(みにゅうどういせき) | 上八町 | 40 |
76 | 成就山願浄寺 | 上八町 | 40 |
77 | 妙徳山真光寺 | 上八町 | 41 |
78 | 馬頭観世音(78番) | 上八町 | 41 |
79 | 花見堂組道祖神(はけんどうぐみどうそじん) | 上八町 | 42 |
80 | 富蔵観世音 | 上八町 | 42 |
81 | 花田六角堂観世音 | 上八町 | 43 |
82 | 馬頭観音(82番) | 上八町 | 44 |
83 | 芝原組道祖神(しばらぐみどうそじん) | 上八町 | 44 |
84 | 三入道組道祖神 | 上八町 | 45 |
85 | 三入道の馬頭観世音 | 上八町 | 46 |
86 | 馬頭観世音(86番) | 上八町 | 46 |
87 | 道標 | 上八町 | 47 |
88 | 八丁鎧塚古墳二号墳(県指定史跡) | 上八町 | 47 |
89 | 八丁鎧塚古墳一号墳(県指定史跡) | 上八町 | 47 |
90 | 羽子板橋の馬頭観世音 | 上八町 | 48 |
91 | 十郎清水 | 上八町 | 49 |
92 | 午橋の馬頭観世音 | 上八町 | 49 |
93 | ししよけ | 上八町 | 49 |
94 | 稲荷神社 | 上八町 | 50 |
95 | 蚊里田八幡神社 | 上八町 | 50 |
96 | 太郎山神社 | 上八町 | 51 |
97 | 五郎清水 | 上八町 | 51 |
98 | 明徳社奥社 | 上八町 | 52 |
99 | 金掘沢 | 上八町 | 53 |
100 | 戸谷権現、栃の巨木石祠 | 上八町 | 53 |
101 | 戸谷古墳 | 上八町 | 54 |
102 | 二本松 | 村石町 | 54 |
103 | 地蔵堂 | 村石町 | 55 |
104 | 馬頭観世音(104番) | 村石町 | 55 |
105 | 庚申石祠(道標) | 村石町 | 56 |
106 | 水神 | 村石町 | 56 |
107 | 馬頭観世音(107番) | 村石町 | 57 |
108 | 岩船地蔵 | 村石町 | 57 |
109 | 道祖神 | 村石町 | 58 |
110 | 邑守神社 | 村石町 | 58 |
111 | 小松山浄賢寺 | 村石町 | 59 |
112 | 道標 | 村石町 | 59 |
113 | 又右エ門堰 | 村石町 | 60 |
114 | 馬頭観世音(114番) | 村石町 | 60 |
115 | 大笹街道(仁礼道) | 村石町 | 61 |
116 | 横松原開墾記念碑 | 村石町 | 61 |
117 | 大龍院不動堂 | 野辺町 | 62 |
118 | 地蔵尊立像 | 村石町 | 62 |
119 | 被爆二世柿(高甫小学校)タッキー、ナッキー | 上八町 | 63 |
120 | 二十三夜塔 | 下八町 | 64 |
121 | 清水観世音 | 下八町 | 64 |
122 | 正一位福稲荷大明神 | 野辺町 | 65 |
123 | 原の稲荷神社 | 上八町 | 65 |
(最終更新日:2022-06-06)