「須高地域入退院時連携調整ルール」について
「須高地域入退院時連携調整ルール」(第1版)を策定いたしました
須高地域医療福祉推進協議会(須坂市・小布施町・高山村)では、医療と介護・福祉のサービスを切れ目なく一体的に提供するために連携体制の構築を行っています。今回、高齢の方や障がいのある方等が安心して療養できるよう、病院(地域連携室)と居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)・相談支援事業所(ケアプランナー)、行政間等の入退院時における実際の連携状況を明文化した『須高地域入退院時連携調整ルール(第1版)』を平成30年3月に策定いたしました。
連携の流れをフローチャート図化した点と障がいのケースも入っている点が特徴です。
(表紙)![]() |
(目次)![]() |
(本文)![]() |
須高地域入退院時連携調整ルール(第1版)ダウンロード
様式1 入院時連携シート【Excel形式:44KB】様式2 北信地区看護連絡票【Excel形式:67KB】
様式3 須高地域栄養サマリー【Excel形式:79KB】
現在、このルールに基づいて、須高地域の病院や介護保険サービス事業所、障がい福祉サービス事業所、地域包括支援センター等で連携調整を行なっています。
今後も年に1回を目安に、同協議会の第2専門委員会にて内容見直しの場を設け、よりよいものにしていきたいと考えております。
※「須高地域入退院時連携調整ルール(第1版)」は、長野県が行う入退院時ケアマネジメント推進事業のひとつとして県ホームページでも掲載されています。
掲載先 長野県のホームページ「医療と介護の連携について」
※須高地域入退院時連携調整ルールは上記の関係機関で使用するため住民の方への配布はありませんが、必要に応じてダウンロードして頂けます。
(最終更新日:2022-05-20)