ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

市民の「まちかどリポーター」を募集します

須坂市では市の広報媒体(当ホームページ、市報すざかなど)にボランティアで記事・写真を投稿してくださる市民を募集しています。

募集する内容

応募資格

市内在住または在勤の方で、「まちかどリポーター」として記事を投稿していただける方。(Eメールによる連絡・投稿ができればなお良い。)

応募方法

郵送またはEメールによりご応募ください。

郵送の場合

下記応募用紙に印刷・記入して須坂市政策推進課までお送りください。

応募用紙 Word形式 29KB | PDF形式 9KB

Eメールの場合

件名に「まちかどリポーター応募」、

本文に

  • 氏名(ふりがな)
  • 住所
  • 電話番号
  • Eメールアドレス
  • 勤務先
  • 市からのアンケート等に □回答する □回答しない
  • 市のメールマガジンを購読する
    □市長コラム「虹のほほえメール」
    □防災防犯メール
    □報道メルマガ
    □「Open Zoo」須坂市動物園メールマガジン
    □観光情報「信州須坂の花だより」

を記入して info@city.suzaka.nagano.jp まで送付してください。
市からのお知らせ、アンケート、メールマガジンは登録されたEメールアドレスに送付します。
記入いただいた情報は「まちかどリポーター」事業以外には使用しません。

募集期間

随時受け付けています。

まちかどリポーターの業務

まちかどリポーターとして登録しても特に義務は生じません。
身近な話題(催し物、スポーツ、季節のたより、特産物、ボランティア・趣味の活動など)について、短い記事にまとめていただき、できれば写真つきで投稿していただきます。(郵送(別紙様式)またはEメール)
投稿いただいた記事は、須坂市ホームページまたは市報すざかに掲載します。
須坂市からは市の広報、市政についてのお知らせを差し上げます。また、アンケート等をお願いすることがあります。

投稿方法

郵送の場合

下記投稿用紙に印刷・記入して須坂市政策推進課までお送りください。

投稿用紙  Word形式 27KB  |  PDF形式 8KB

Eメールの場合

件名に「まちかどリポート」、

本文に

  • 会員番号
  • 氏名
  • 掲載する住所(  町)・ペンネーム
  • 表題(40文字以内)
  • 本文(200文字以内)
  • 写真1(撮影日時、撮影場所、説明)
  • 写真2(撮影日時、撮影場所、説明)

を記入して info@city.suzaka.nagano.jp まで送付してください。(写真は添付ファイルで)

まちかどリポーターに関する規定

費用

記事・写真の作成、投稿に要する費用はまちかどリポーターの負担とします。また、掲載された場合の謝礼等はありません。

注意事項

(1)投稿された記事・写真はお返しできません。

(2)記事・写真の掲載の可否、内容についてはまちかどリポーターが責任を持つものとします。必要によりイベントの主催者、写真に写っている人、写っている物の所有者の許可を得てください。

(3)投稿された記事・写真は趣旨を変えない程度に編集することがあります。特に写真についてはホームページに掲載するために大きさ、ファイルサイズを変更します。

(4)下記に該当する記事・写真は掲載をお断りすることがあります。
 ア 法令または公序良俗に反するもの
 イ 政治的、社会的な主張を主たる目的とするもの
 ウ 特定の宗教の布教を目的とするもの
 エ 特定の個人・団体を中傷するもの
 オ 営業又は営利を目的とするもの
 カ 投稿者又は市に著作権・使用権がないもの
 キ その他不適当と認められるもの

著作権

市の広報媒体に掲載された記事・写真の著作権は須坂市に帰属します。
投稿後1か月経過しても掲載されなかったものは、須坂市に著作権が移転しなかったものとして、他の用途に使用されても結構です。

その他

須坂市ホームページまたは市報すざかに掲載された記事・写真は、須坂市の発行するその他の印刷物等に使用することがあります。 この規定は予告なく変更することがあります。

(最終更新日:2021-09-02)

このページに関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
TEL:026-248-9017
FAX:026-246-0750
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1