ガーデンづくり講習会(ガーデンソイル流 須坂の里庭)
この講習会は、これからガーデニングを学びたい方、すでに取り組んでいるけれどわからない点がある方などを対象に、実際の庭園を使った講習会を、年7回開催します。ガーデニングの知識や空間デザインを学んで、庭造りを目指しませんか?

講習会のながれ

講習内容(予定)
期日 | 講習内容 | ソイルの庭で |
---|---|---|
4月(第1回)
|
庭づくりの基本プラン(一番大切な土づくりについて) | 庭をめぐってプランと土や植物の状態を見る |
5月(第2回)
|
宿根草と小低木の選び方と使い方(庭のスペースやスタイルに合わせた使い方) | クリスマスローズのせん剪定と剪定花でブーケ作り |
6月(第3回)
|
植物の植え方で変わる庭の雰囲気(カラーリングと組み合わせ) | ベストシーズンの庭の樹木と宿根草を見る |
7月(第4回)
|
最小限の手入れの仕方(冬の耐寒と夏を乗り切る工夫) | バラやクレマチス、宿根草の切り戻しの状態を見る |
9月(第5回)
|
秋や冬の庭の楽しみ方(晩秋まで美しい植物達) | 夏の終わりの手入れ(庭取りハーブでハーブティー作り) |
10月(第6回)
|
アンティークな小物で雰囲気作り(道具や作業スペースも楽しく) 来春に向けての準備 |
秋植え球根とビオラや宿根草の寄せ植え |
11月(第7回) | それぞれの庭とデザイン発表、アドバイス |
※講習内容は、変更することがあります。
ガーデンづくり講習会の様子(「信州須坂いきいきブログ」が開きます)
Suzaka・Garden・planet 勉強会(リース作り)
Suzaka・Garden・planet(ガーデンづくり講習会卒業生有志)の活動
2022年度 講習会の様子
2020年度(中止)
(最終更新日:2023-11-20)