ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

須坂の蔵の町並みについて

須坂は明治から昭和初期にかけて、製糸業で大いに栄えました。今も当時の繁栄を伝える蔵づくりの建物が数多く残ります。

ここでは、蔵の町並みが形成された歴史と、それを維持・保存していくために取組みを行ってきた経過、また、現在取組みを行っている事業を紹介します。

市道銀座通り線の写真市道銀座通り線  手前左の建物は「蔵のまち観光交流センター」

 

須坂のまちづくり「蔵の町並み保存・活用について」(2011.7.11)【PDF形式 229KB】
歴史的町並みの整備について(2011.7.20)【PDF形式 240KB】
蔵の町並みを活かしたまちづくり(2016年度作成)【PDF形式 2.53MB】

(最終更新日:2023-02-24)

このページに関するお問い合わせ先

まちづくり推進部 まちづくり課
TEL:026-248-9007
FAX:026-248-9040
所在地: 長野県須坂市大字須坂1528番地の1