猫繁殖制限手術助成制度
猫の繁殖制限手術に対し助成をします。
対象 | (1)市内に居住し、自らが飼育する飼い猫に不妊去勢手術をこれから受けようとされる方。 (2)市内に居住する個人または市内で活動する団体で、飼い主のいない猫にこれから不妊去勢手術を受けさせる方。 ※(1)(2)いずれの場合も市税に滞納がある場合は助成券を交付できません。 ※助成は須坂市内の指定病院での手術に限ります。 |
---|---|
助成額 | 不妊手術5,000円、または去勢手術3,000円の助成券を交付します。 ※手術前に申請が必要です。術後申請はお受けできません。 ※飼い猫については1世帯につき年度内に1回の助成を限度とします。 ※有効期限は、申請年度内有効とします。(利用を中止した場合は生活環境課にご連絡ください。) |
申請に必要なもの | 代理人が申請される場合は委任状 |
申請・問い合わせ | 生活環境課(本庁舎1階 電話:026-248-9019) |
申請の方法について
- 1.生活環境課7番の窓口までお起こしください。
- 2.申請書に必要事項を記入していただきます。なお、代理人が申請する場合は猫の飼い主本人が自署した委任状を提出してください。
- 3.内容の審査を行い、助成を決定したときは、須坂市猫繁殖制限手術助成券を交付いたします。なお、須坂市猫繁殖制限手術助成事業実施要綱に基づき、市税状況(滞納の有無)を確認します。税の未納がございますと制度を利用することができません。(市税とは、市県民税・固定資産税・都市計画税・国民健康保険税・軽自動車税・介護保険料など)
- 4.発行された須坂市猫繁殖制限手術助成券を手術の際に動物病院にお渡しください。
- 5.助成金の予算額(95万円)に達した時点で助成券の交付を停止します。
※ご不明な点は生活環境課までご相談ください。
※犬への助成については平成29年6月30日をもちまして終了いたしました。
(最終更新日:2023-04-14)