日本の滝百選 米子大瀑布

【重要なお知らせ】
現在、アクセス道路(林道米子不動線)が崩落しており、米子大瀑布に行くことができません
林道米子不動線の通行止について
2019年の令和元年東日本台風(台風19号)の影響により、米子大瀑布へのアクセス道路である林道米子不動線は大規模な路肩崩壊、地すべりの兆候が見られ、全面通行止となっています。詳細については こちら(須坂市役所 道路河川課ホームページ)をご覧ください。【林道米子不動線に関する問い合わせ先】
須坂市役所 まちづくり推進部 道路河川課 農林道係 TEL 026-248-9006
登山道の通行止について
米子大瀑布内の登山道においても、橋の傾斜・流出、法面の土砂崩落等の被災がありましたが、これらの復旧についてはアクセス道路が通行止めとなっており、工事車両が出入りできないことから、アクセス道路の開通を待って本格的な復旧工事に着手する予定です。なお、根子岳・浦倉山方面から米子大瀑布へ通じる登山道についても、台風災害により通行止めとなっています。詳細については こちら(須坂市役所 商業観光課ホームページ)をご覧ください。
復旧までの間、大変ご不便・ご迷惑をおかけいたしますがご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
【登山道に関する問い合わせ先】
須坂市役所 産業振興部 商業観光課 観光係 TEL 026-248-9005
【注意事項】
- 2016年NHK大河ドラマ「真田丸」タイトルバック映像では、岩櫃山(群馬県東吾妻町)・沼田城(群馬県沼田市)を素材としてCG加工され「架空の城」が滝の上にあるよう合成され放送されています。米子大瀑布に「城」はありません。
- 駐車場から滝つぼまでは、登山道を約30分程度歩きます。また1周1時間30程度の周遊道もあります。一部勾配がきつく、雨などによりぬかるんでいる場合もあります。そのため、トレッキングシューズなど歩きやすい靴をご用意ください。
- 米子大瀑布内、及び周辺には売店や自動販売機等がないことから、飲食物が必要な場合は予めご用意ください。
目次
- 深山幽谷の壮大な自然はまさに「秘境」
- 例年の状況
- 紅葉シーズンのマイカー規制と駐車場協力金のご案内
- 冬季期間中通行止めのご案内
- アクセスのご案内
- 入山する上での注意点
- 米子大瀑布の光景
- 米子大瀑布紹介動画
- パンフレット
深山幽谷の壮大な自然はまさに「秘境」
米子川源流、四阿山の北麓の懸崖に並んでかかる、不動滝(写真の右の滝:落差89メートル)と権現滝(写真の左の滝:落差82メートル)。2条の滝の総称が米子大瀑布。
滝の下にある米子不動尊は、「米子のお不動さん」として庶民の信仰を集める日本三大不動尊の一つと言われ、今でも修験者の道場となっています。
.jpg)
米子大瀑布の紅葉(権現滝(左)と不動滝(右))
例年の状況
開山 | 5月上旬 |
---|---|
グリーンシーズン | 5月上旬~10月上旬 |
紅葉シーズン | 10月中旬~下旬 |
閉山 | 11月中旬 |
冬季閉鎖 | 11月中旬~5月上旬 |
※積雪等の状況により変更となる場合があります。
米子大瀑布の状況は須坂市観光協会のページからもご覧いただけます(新規ウィンドウが開きます)
冬季期間中通行止めのご案内
紅葉シーズンに伴い大変多くのお客様が訪れております米子大瀑布ですが、雪が降りますと路面凍結による重大事故発生の恐れがあり、米子大瀑布へのアクセス路は通行止(閉鎖)となります。(米子大瀑布へは行けません)
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
アクセスのご案内
◆米子大瀑布駐車場まで 須坂市の中心市街地から車で約40分。須坂長野東インターチェンジから約50分。
◆駐車場手前約12kmは、道路幅員が狭い林道を走行します。
◆林道は、途中に重量規制のある橋もあるため、普通車までは通行できますが中型車以上の通行はできません(ジャンボタクシーは可)。そのため、マイクロバス・観光バスは乗り入れができませんのでご注意ください。
※ 上の画像をクリックするとPDFファイル(1.62MB)でご覧になれます
タクシー料金
「湯っ蔵んど~米子大瀑布駐車場」間- ジャンボタクシー(9名乗車可) 片道定額 1台につき8,000円
- タクシー(4名乗車可) 片道定額 1台につき4,900円台
タクシー会社(下記会社のみ定額料金です)
- 北信タクシー 電話番号:026-245-5353
- 長電タクシー 電話番号:026-245-0351
入山する上での注意点
●一周1時間30分程度の周遊道があります。周遊される場合は休憩等含め最低でも2時間以上の余裕を持ってお越しください。
【ルート】
駐車場→米子不動尊奥の院→不動滝→権現滝→米子鉱山跡地(ビューポイント)→あずまや(ビューポイント)→駐車場
※現在、アクセス道路(林道米子不動線)が崩落しており、米子大瀑布に行くことができません
●浮石・スリップ等による転落には充分ご注意ください。
●標高が高く、急な登山道です。毎年、体調不良となるお客様がいらっしゃいますので、持病等をお持ちの方は十分ご注意頂きますようお願いします。
●山は気候の変化が急激です。雨の備えもお忘れなく。
●自然はみんなの財産です。ゴミは必ず持ち帰りましょう。
●熊の生息域のため、熊よけの鈴等を持参し、十分にご注意ください。
●周辺には売店、自動販売機などが無いことから、必要に応じて飲み物などをご持参ください。
●ペットを連れての入山はできません。
●携帯電話は圏外のため通話・通信ともできません。
米子大瀑布内の登山道の様子
米子大瀑布の光景
◆新緑の大瀑布◆
5月から訪れる方が増えはじめ、お盆の時期と合わせて駐車場が混雑します。(場合によっては駐車場への入場をお待ちいただく場合があります)また、トレッキングコースとして訪れる方も最近増えています。
.jpg)
◆紅葉の大瀑布◆
紅葉の見頃は例年10月中旬頃からです。年により色づく前に落葉することもあります。
近年、写真を趣味にされている方が多く訪れています。北向きの懸崖ですので、いわゆる「いい写真」は難しいといわれていますが、じっくり狙ってみてはいかがでしょう。

紅葉開始 | 紅葉八分 | 紅葉見頃 | 紅葉終盤 | |
---|---|---|---|---|
平成30年 | 10月1日 | 10月8日 | 10月11日 | 10月29日 |
平成29年 | 10月6日 | 10月10日 | 10月13日 | 10月19日 |
平成28年 |
10月12日
|
10月19日
|
10月22日
|
10月26日
|
平成27年 |
10月2日
|
10月10日
|
10月12日
|
10月25日
|
平成26年 |
10月1日
|
10月12日
|
10月16日
|
10月25日
|
平成25年 |
10月7日
|
10月13日
|
10月15日
|
10月30日
|
平成24年 |
10月6日
|
10月15日
|
10月19日
|
10月27日
|
平成23年 |
10月7日
|
10月12日
|
10月14日
|
10月24日
|
平成22年 |
10月6日
|
10月15日
|
10月17日
|
10月26日
|
米子大瀑布紹介動画
- 米子大瀑布の四季 信州須坂(提供元:株式会社Goolight)
- 「空から日本を見てみよう」2017年空撮動画 (提供元:BSジャパン「空から日本を見てみよう」 http://www.bs-j.co.jp/sorakara/)
- 私が選ぶ須坂百景♯073 米子大瀑布(米子町)
- 米子大瀑布30秒動画(30 seconds trip)