須坂カッタカタまつり
第45回須坂カッタカタまつりの開催について
書面にて開催した須坂カッタカタまつり実行委員会で今年の第45回須坂カッタカタまつりを2022年7月23日(土)に規模を縮小して開催することに決定いたしました。今後このページにて情報を随時更新してまいります。
新着情報
・踊り連の募集について更新しました(5/19)・新型コロナウイルス感染症対策方針について更新しました(5/27)
・踊り連の募集期間を延長しました(6/14)
・新型コロナウイルス感染症対策方針を一部改訂しました(6/30)
第45回 須坂カッタカタまつりスケジュール
日程
2022年7月23日(土)1.須坂市消防音楽隊パレード
17:40~18:00
2.踊りの祭典開始セレモニー
18:00~18:10
3.踊りの祭典
18:10~19:40
4.竜みこし
19:00~19:20
会場
1.踊りゾーン(国道403号:末広町交差点~横町中央交差点北、県道344号須坂停車場線:須坂駅前交差点~市営駐車場前)2.公衆用トイレ(芝宮神社・須坂ショッピングセンター)
3.障がい者用トイレ(デイサービスセンターすえひろ)
4.仮設トイレ(ローソン須坂東横町店駐車場、デイサービスセンターすえひろ前、市営駐車場)
開催エリア・交通規制
交通規制(予定) 2022年7月23日(土)15:30~21:00まで
(国道403号及び県道344号須坂停車場線)
新型コロナウイルス感染症対策方針、時間短縮・規模縮小について
新型コロナウイルス感染症対策方針(6/30改訂)
新型コロナウイルス感染症対策方針を定めました。新型コロナウイルス感染症対策方針
時間短縮・規模縮小について
今年は感染症対策として時間短縮、規模を縮小して開催します。- コンテスト(山車、仮装など)、フリーマーケット、ステージ・ダンスパフォーマンス(おまつり広場)は開催しない。※
- 踊りの時間を短縮。
開催の中止基準
カッタカタまつり1か月前(6月23日)以降、須坂市内で新型コロナウイルス感染者数が著しく増加し、安全なまつりの実施、運営ができないと実行委員長が判断した際は中止とします。踊り連の募集
- 募集期間:2022年5月23日(月)~6月30日(木)【24日から延長しました】
- 参加費:無料(中学生以下の連は大人の同伴が必要です。)
- 申込書:下記リンク先からダウンロードしてください。
踊り連参加申込書兼同意書
【踊り連申込書の提出先】
須坂市商業観光課(須坂駅前シルキービル2階)
電話:026-248-9005 FAX:026-248-9041
メール:syogyokanko@city.suzaka.nagano.jp
新型コロナウイルス感染症対策として
・連の参加者全員が、開催日当日を含む8日前(7月16日~)から検温を実施し、体調管理を徹底してください。・参加連の代表者は、新型コロナウイルスの感染が確認された場合、速やかに連絡できるように、参加者名簿(様式任意)を作成してください。
※参加者名簿の提出は不要です。様式は任意ですが、参考様式を用意したので必要に応じてご活用ください。
参加者名簿参考様式
・参加連の代表者は、体調管理チェックシートを当日、受付に提出してください。
【別紙1】体調管理チェックシート
・踊りの祭典中の飲酒、及び酒気帯びでの参加はしないでください。
・踊りの祭典中も含め、可能な限りマスクの着用をしてください。
※マスクを外す際は、声を出さないことや人との距離を確保するなど感染対策を徹底してください。
新型コロナウイルス感染症対策方針も併せてごらんください。
連長会議について
踊り連の代表者を対象とした説明会を実施します。代表者もしくはその代理者は必ず出席してください。- 日時:2022年7月6日(水)19時~20時
- 場所:須坂駅前シルキービル3階 第一ホール
踊り講習会について
踊りの講習会を開催します。出席は任意ですが、3年ぶりのカッタカタまつりのため、「踊りを忘れてしまった」「思い出したい」という方は是非ご参加ください。- 日時:2022年7月11日(月)12日(火)両日とも19時~20時
- 場所:生涯学習センター(旧中央公民館)3階ホール
救護員の配置について
・実行委員会では踊り連の参加者および観客の皆さまにケガや急病等があった際に備え、本部に救護員を配置します。須坂小唄
作詞:野口雨情
作曲:中山晋平
山の上から ちょいと出たお月 誰を待つのか 待たれるか
ヤ カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
誰も待たない 待たれもしない 可愛いお前に 逢いたさに
ヤ カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
可愛い私は 須坂の街に 須坂恋しか あのお月
ヤ カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
お月や工場を ちょいと来てのぞく 誰に思いを かけたやら
ヤ カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
誰に思いを 友達衆よ ホロロホロロと 夜が更ける
ヤ カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
ホロロホロロと 須坂の街の 寝ずの番やら あのお月
ヤ カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
※須坂小唄は、大正12年に市内の製糸会社(山丸組)の工場歌として作られました。(「カッタカタノタ」は糸繰りの音を表わしている)
「正調」須坂小唄(標準の踊り)
「正調」須坂小唄の振付(YouTube)
「新須坂小唄」(正調須坂小唄よりもテンポが速い)
新須坂小唄の振付 16分25秒(YouTube)
振付:花房流二世家元 花房多都蔵
監修:須坂市文化芸術協会芸能部
※「日本てぬぐい」をご用意ください
ダンスバージョン(踊り方は自由!)
著作権について
編曲作品全体の著作権は、須坂カッタカタまつり実行委員会に帰属し、編曲及び演奏に係る著作権は 関口 仁 氏に帰属します。(編曲者 関口 仁氏のホームページ)
お問い合わせ
須坂カッタカタまつり実行委員会事務局(須坂市商業観光課内)(須坂駅前ビルシルキー2F)
電話:026-248-9005