須坂カッタカタまつり
第46回須坂カッタカタまつり(2023年7月22日(土)開催)
第46回須坂カッタカタまつりの開催について
第46回須坂カッタカタまつりは2023年7月22日(土)に開催します。4年ぶりの開催に向け、今年は【踊り連の募集】に加え【カッタカタマルシェ出展者募集】をしています。
また、【みんなの年代別人気No.1楽曲ラジオ事前アンケート】を実施していますので、皆様の好きな楽曲をぜひ教えてください!
沢山の方のご参加・ご回答をお待ちしております。
新着情報
◆第46回須坂カッタカタまつりの詳細について更新しました。(5/22)◆踊り連・カッタカタマルシェ・人気楽曲アンケートについて更新しました。(5/22)
第46回須坂カッタカタまつり詳細
まつりスケジュール
2023年7月22日(土)1.カッタカタマルシェ
15:30~20:00
2.須坂青年会議所主催イベント
15:30~17:00
3.みんなの年代別人気No.1楽曲ラジオ
17:00~17:40
4.消防団音楽隊パレード
17:40~17:55
5.カッタカタまつり開催セレモニー
17:55~18:00
6.みんなの踊り「踊りの祭典」
18:00~19:40
7.信濃の国 アルクマダンス feat.須坂高校ダンス部
18:20~18:30(休憩時)
8.竜みこし
18:50~19:20(大休憩時)
9.コンテスト表彰式
19:50~20:10
会場・交通規制
1.カッタカタマルシェ須坂中央駐車場多目的広場(ナガイビル跡地)
2.踊りゾーン
国道403号:末広町交差点~横町中央交番北
県道344号須坂停車場線:須坂駅前交差点~市営駐車場前
3.サインポール4箇所
末広町交差点、横町中央交番北、須坂駅前交差点、市営駐車場前
4.公衆トイレ
芝宮神社、須坂ショッピングセンター、北横町※多目的のみ
5.障がい者用トイレ
デイサービスセンターすえひろ
6.仮説トイレ
ローソン須坂東横町店駐車場、デイサービスセンターすえひろ前、市営駐車場
交通規制
規制日時:2023年7月22日(土) 14:30~21:30まで
規制場所:国道403号及び県道344号須坂停車場線
会場及び交通規制箇所は下記地図をご覧ください。

踊りの講習会を開催します。
まつりで踊る、踊りの講習会を開催します。4年ぶりのカッタカタまつりのため、踊りを忘れてしまった、思い出したいという方はぜひご参加ください!
日時 :2023年7月10日(月)11日(火)両日とも19:00~20:00
場所 :須坂駅前シルキービル3階 第1ホール
参加費:無料
※当日参加可
各種募集
踊り連募集
募集期間:2023年5月22日(月)~6月16日(金)参加費 :無料(中学生以下の連は大人の同伴が必要です。)
申込方法:ながの電子申請サービスよりお申込みください。
踊り連申込はこちら

■踊り部門(全参加連対象)
踊りの美しさ、連の一体感、元気の良さ、創意工夫、頑張り等を基準に審査し表彰を行います。
また、まつりを最も盛り上げた連を、来場者投票により決定します。(みんなに選ばれた賞)
踊りコンテストの詳細は踊りコンテスト実施要領をご確認ください。
■仮装部門・山車デコレーション部門
話題性や面白さ、インパクトがあるか、連の一体感等を基準に審査し表彰を行います。
また、仮装部門、山車デコレーション部門においても、来場者投票により「みんなに選ばれた賞」を選出します。
※山車は転回できる大きさとし、目安は「高さ3.8m×横幅2.5m×長さ5m」以下です。
※山車はサインポール(折り返し地点)の内側で折り返してください。
仮装・山車デコレーションコンテストの詳細は仮装・山車デコレーションコンテスト実施要領をご確認ください。
カッタカタマルシェ出展者募集
第46回須坂カッタカタまつりに併せ開催する「カッタカタマルシェ」の出店者を募集します。
本事業は市内事業者の皆様の支援事業として須坂市内で事業をされている皆様に限定して実施します。
カッタカタマルシェ出店の詳細は、カッタカタマルシェ出店者の募集要項をご確認ください。
必ず募集要項をよくお読みになり、ご応募ください。
募集期間:2023年5月22日(月)~6月16日(金)
出店時間:2023年7月22日(土)15:30~20:00
出展料 :1区画(縦3m×横3m)あたり3,000円
申込方法:ながの電子申請サービスよりお申込みください。
カッタカタマルシェ申込はこちら
※露店等で食品を調理加工し提供する場合、露店営業許可・臨時営業許可・移動販売営業許可等を取得する必要があります。詳細については、長野県長野保健福祉事務所食品・生活衛生課(026-225-9065)へお問い合わせください。
※対象火気器具を使用する場合、必ず消火器を準備してください。詳細については、露店等の開設届と消火器の準備についてをご確認ください。なお、露店等の開設届はカッタカタまつり実行委員会事務局で取りまとめて申請を行います。問い合わせ:須坂市消防署(026-245-0119)
みんなの年代別人気No.1楽曲ラジオ事前アンケート
みんなの年代別人気No.1ラジオと称し、まつり当日の17:00~17:40に人気楽曲の発表&放送を行います。
いただいた回答をもとに、人気楽曲を決定します。皆様の一番好きな楽曲について、奮ってアンケートへご回答ください!
回答締切:2023年7月14日(金)
回答方法:ながの電子申請サービスよりご回答ください。
アンケート回答はこちら
※お一人様一回答まで。
※楽曲・アーティスト名が判別できない場合は、無効回答とします。
須坂小唄
作詞:野口雨情
作曲:中山晋平
山の上から ちょいと出たお月 誰を待つのか 待たれるか
ヤ カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
誰も待たない 待たれもしない 可愛いお前に 逢いたさに
ヤ カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
可愛い私は 須坂の街に 須坂恋しか あのお月
ヤ カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
お月や工場を ちょいと来てのぞく 誰に思いを かけたやら
ヤ カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
誰に思いを 友達衆よ ホロロホロロと 夜が更ける
ヤ カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
ホロロホロロと 須坂の街の 寝ずの番やら あのお月
ヤ カッタカタノタ ソリャ カッタカタノタ
※須坂小唄は、大正12年に市内の製糸会社(山丸組)の工場歌として作られました。(「カッタカタノタ」は糸繰りの音を表わしている)
「正調」須坂小唄(標準の踊り)
「正調」須坂小唄の振付(YouTube)
「新須坂小唄」(正調須坂小唄よりもテンポが速い)
新須坂小唄の振付 16分25秒(YouTube)
振付:花房流二世家元 花房多都蔵
監修:須坂市文化芸術協会芸能部
※「日本てぬぐい」をご用意ください
ダンスバージョン(踊り方は自由!)
著作権について
編曲作品全体の著作権は、須坂カッタカタまつり実行委員会に帰属し、編曲及び演奏に係る著作権は 関口 仁 氏に帰属します。(編曲者 関口 仁氏のホームページ)
お問い合わせ
須坂カッタカタまつり実行委員会事務局(須坂市商業観光課内)(須坂駅前ビルシルキー2F)
電話:026-248-9005