須坂市 産業活性化戦略会議
1.産業活性化戦略会議の経緯
須坂市は、産学官連携等による戦略的産業の将来ビジョンや新戦略産業プロジェクトなど創り出すため、平成16年9月22日に須坂市産業活性化戦略会議を設置しました(第1期産業活性化戦略会議)。この会議では専門員会に分かれて調査・研究を行い、工業の振興、まちづくり、農業の振興、健康づくりについて、それぞれ取り組むべき「エンパワーメントプロジェクト」(戦略会議メンバーによる戦略的行動宣言)を平成17年2月25日に提言しました。これにともない、産業活性化戦略会議は産業活性化推進会議に移行し、平成19年度にかけて本プロジェクトの管理、推進しました。
これら産業活性化戦略会議と産業活性化推進会議の活動を、さらに時代に即応し、世界的な競争に打ち勝てる体制とするため、商工会議所やJA須高、観光協会などの団体の皆さんや、市民有識者の皆様にも参画いただき、平成20年度に第2期産業活性化戦略会議を立ち上げ、継続して活動しています。
2.第2期産業活性化戦略会議の施策イメージ

3.第2期産業活性化戦略会議メンバー(概要)
- 1.製造業経営者
- 2.通信業経営者
- 3.観光業経営者
- 4.商店経営者
- 5.農業従事者
- 6.金融関係者
- 7.須坂市理事者 等
4.各分野における取組状況
平成29年7月11日に開催した、第2期産業活性化戦略会議の第15回戦略会議で扱われた資料です。
- 工業の推進・地域活性化人材教育【PDF形式:456KB】
- 農業【PDF形式:282KB】
- まちづくり・観光【PDF形式:341KB】
- 健康づくり【PDF形式:423KB】
- 再生可能エネルギー【PDF形式:379KB】
5.最近の取り組み事例
(最終更新日:2017-11-27)