ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

5歳児すこやか相談

5歳の誕生月前後の幼児に対しての発達相談です。

5歳児の育ち

幼児期後期は、人間としての基本動作が完成し、幼稚園・保育園の集団生活の中で言語面、社会性の面、情緒面で大きく成長し積極性や自発性が出てくる時期。その子らしく安定した生活が送れているでしょうか。もう一度基本的な生活リズムを見直したいもの。子どもの話に耳を傾け受けとめること、温かい言葉をかけること、共感することが思いやりの心を育てます。家族で決めたルールや約束には一貫した態度で接することが自己コントロールする力をつけることになるのです。集団生活の中で気になる姿は子どものサイン。周りがその子の特性にあった対応をすることが大切です。

対象児童

須坂市在住で該当年度満5歳になる4月2日~翌年4月1日生まれの幼児

相談の方法

各幼稚園・保育園から保護者の方及び幼児の担任へ事前調査書(アンケート)を配布し、回収します。
それをもとに全幼稚園・保育園を年3回に分けて、専門スタッフ(教育相談員、家庭児童相談員、作業療法士、保健師、コーディネーター等)が巡回します。
保護者の方の相談に対しては、文書や電話・面接で個別にお答えし、発達の遅れや偏りが心配な幼児は臨床心理士や専門医による相談、アレルギーや肥満などが心配な幼児は栄養士による相談も実施しています。

すこやか教室

5歳児すこやか相談事業後の療育の場として、平成20年10月より「すこやか教室」を開設しました。

内容

児童への療育と保護者支援を2本の柱とし、保護者同伴での参加となります。
教室では、少人数グループの中で対人関係、親子関係の把握、形成、親同士、子ども同士の仲間作りなどを目的に集団遊び(ゲーム・体操など)サーキット、個別課題、保護者ミーテイングなどを行っています。

開催日

月一回程度、土曜日の午前中に行います。詳しくは子ども課へお問い合わせください。

(最終更新日:2021-11-16)

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会 子ども課
TEL:026-248-9026
FAX:026-248-8825
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1