ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

須坂市不妊治療費助成制度

須坂市では、不妊治療を行っている夫婦に、年間10万円を限度に不妊治療に係る保険適用外の医療費の一部を助成します。

請できる対象者

次のすべての要件に該当する方
  • 長野県不妊治療に係る助成事業に該当しない方
  • 不妊治療を行っている夫婦(原則として、法律婚を対象とするが生まれてくる子の福祉に配慮しながら、事実婚関係にある者も対象とする。)で、須坂市内に住所がある方
    ※ただし、夫婦以外の第三者からの精子・卵子・胚の提供による不妊治療、代理母、借り腹による不妊治療は除きます。
  • 医療保険に加入している方
  • 市税を滞納していない方

※ 長野県不妊治療に係る助成事業について

助成の内容

期間:1年度(4月1日~翌年3月31日まで)で1回申請とし、通算5年まで
助成額:不妊治療に係る保険適用外医療費の2分の1以内で、10万円が限度
※申請は年度末(3月31日)までに行ってください。

申請の方法

1.次の4つの書類を提出し、申請してください。
  • 須坂市不妊治療費助成金交付申請書(様式第1号)
  • 須坂市不妊治療費助成事業医師証明書(様式第2号)
  • 須坂市不妊治療費助成事業医療費等証明書(様式第3号)
  • 領収書(写し可)
※ 事実婚関係にある方は申立書等の提出が必要になりますので、必要書類について下記の健康づくり課にお問い合わせください。
※ 医師の証明書等にかかる費用は自己負担となります。

2.審査後、「須坂市不妊治療費助成金交付決定・却下通知書」(様式第4号)を送付します。

3.決定後、「須坂市不妊治療費助成金交付請求書」(様式第5号)を提出していただき、指定の口座に助成金を振り込みます。

申請に関するお問い合わせ

健康づくり課(平日の午前8時30分~午後5時15分)
電話番号:026-248-9018
FAX:026-251-2459
長野県須坂市大字須坂1528番地の1

不妊に関する相談窓口

さまざまなケースが想定されますので、まずは長野県不妊・不育専門相談センターへご相談ください。不妊・不育専門相談員(助産師)が対応します。

受付時間

  • 毎週火・木曜日(祝日を除く) 午前10時~午後4時
  • 毎週土曜日(祝日を除く) 午後1時~午後4時

問い合わせ

長野県不妊・不育専門相談センター
電話番号:0263-35-1012(専用ダイヤル)

リンク

(最終更新日:2023-04-03)

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課
TEL:026-248-9018
FAX:026-251-2459
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1