国民年金の保険料
国民年金の保険料は、所得・年齢・性別に関係なく一律の金額です。資格を取得した月から資格を喪失した日の前月まで納めます。国民年金保険料の徴収は日本年金機構が行っています。
国民年金保険料月額
年度 | 月額 |
---|---|
令和3年度(2021年度) 令和3年4月~令和4年3月分 | 16,610円 |
令和4年度(2022年度) 令和4年4月~令和5年3月分 | 16,590円 |
令和5年度(2023年度) 令和5年4月~令和6年3月分 | 16,520円 |
将来受け取る年金額を増やすために
- 付加保険料を納付する(月額400円)
定額保険料に付加保険料をプラスして納付すると、受給するとき、老齢基礎年金に付加年金が上乗せされます。付加保険料は、申し込みをした月の分から納付します。
- 国民年金基金に加入する
詳しくは、国民年金基金のホームページをご覧ください。
【注意】
付加保険料の納付と同時に、国民年金基金への加入はできません。
保険料の納付方法、支払い・申し込みの期限
納付書による現金納付
支払い回数 | 申し込み期間 | |
---|---|---|
1年前納 | 4月~3月分を1回で支払います。 | 4月1日~4月30日まで |
6か月前納 | 4月~9月分・10月~3月分をそれぞれ1回で支払います。 | 4月~9月分…4月1日~4月30日まで 10月~3月分…10月1日~10月30日まで |
毎月納付 | 毎月末日までに、前月分の保険料を支払います。(納付書は、2年間支払いができるようになっています。) |
口座振替
支払い回数・口座振替月 | 申し込み期限 | |
---|---|---|
2年前納 | 4月末日に、2年度分を1回で支払います。 | 2月末まで |
1年前納 | 4月末日に、4月~3月分を1回で支払います。 | 2月末まで |
半年前納 | 4月末に4月~9月分を、10月末に10月~3月分をそれぞれ1回で支払います。 | 4月~9月分…2月末まで 10月~3月分…8月末まで |
当月末の口座振替 | 毎月末日に当月分の保険料を支払います。 | |
翌月末の口座振替 | 毎月末日に前月分の保険料を支払います。 |
クレジットカード納付
事前に申込用紙を提出します。定期的にクレジットカード会社が立替払いをし、カード会社から会員へ請求する方法です。
※過去の未払い分については利用できません。
詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください。申込用紙のダウンロードもできます。
インターネットなどを利用する電子納付
詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください。保険料は納期限から2年間を過ぎると納付することができなくなりますのでご注意ください。
まとめて支払ったり、早く支払いをすると割引があります
詳しくは日本年金機構のホームページをご覧ください。社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発送について
11月上旬には、日本年金機構より、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が発送されます。国民年金保険料は、全額が社会保険料控除(非課税)の対象です。年末調整や確定申告で国民年金保険料を申告する際には、「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の添付が必要です。届きましたら、大切に保管してください。
※注:10月1日以降になってから、今年初めて保険料を納付した方には、翌年2月頃に送付されます。
(最終更新日:2023-10-20)