ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

保険証について

保険証はカード様式で1人に1枚交付します。
保険証は国民健康保険に加入していることを証明するとともに、医療機関にかかるときの保険診療の証明となりますので、大切に取り扱ってください。

保険証の更新

須坂市では、毎年8月1日に更新となり、新しい保険証は7月中に郵送します。保険証が届いたら記載されている氏名・住所などを確認してください。
※7月31日を過ぎても保険証が届かない場合は、医療保険課国保年金係までお問合せください。

保険証更新時の交付方法

保険証は郵便で交付します。
また、簡易書留での郵送を希望される方は「簡易書留による保険証の郵送について」のページをご覧ください。

保険証の再交付

保険証を紛失されたり、汚れて使えなくなった場合、再交付手続きが必要です。

医療保険課窓口で申請

須坂市役所医療保険課窓口4番にて受付をしています。
申請内容に問題がなければ即日再交付できますので、下記の必要書類と注意事項を確認のうえ申請してください。

【必要書類】
  • 本人確認書類
    本人確認書類は、マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等は1点、その他の書類の場合は、2点
    (その他の書類とは:保険証等の受給者証、年金手帳又は基礎年金番号通知書、納税通知書、診察券、通帳、キャッシュカード等)
  • 委任状(別世帯の方が申請に来る場合)

【注意事項】
  • 原則、世帯主の方もしくは同世帯の方の申請となりますので、別世帯の方が来られる場合は、世帯主の方からの委任状が必要となります。
  • 特別なご事情により委任状を用意できない場合は、須坂市役所健康づくり課へお電話いただくか、窓口にてご相談ください。

郵送で申請

保険証の再交付が必要な方で、市役所の開庁時間に来庁することが難しい方は郵送で再交付の申請を受付けます。
下記必要書類と注意事項を確認のうえ申請してください。

【必要書類】
  • 被保険者証・高齢受給者証再交付申請書
    内容確認のため電話で問い合わせる場合があります。申請される方の電話番号(日中連絡が取れる電話番号)を必ず記入してください。
  • 本人確認書類の写し
    本人確認書類は、マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等は1点、その他の書類の場合は、2点
    (その他の書類とは:保険証等の受給者証、年金手帳又は基礎年金番号通知書、納税通知書、診察券、通帳、キャッシュカード等)

【注意事項】
  • 申請書が到着してから1週間程度で世帯主の方宛に郵送いたします。
  • 郵送事故には責任を負いかねます。
  • 書類の不備や不足があった場合は、書類一式を返送することもあります。
  • 入院中の病室で受け取りたい場合は、返信用封筒を同封してください。

【郵送先】
〒382‐8511
須坂市大字須坂1528番地の1
須坂市役所 医療保険課 国保年金係

スマートフォンなどで申請

ながの電子サービスからスマートフォンなどでも再交付の手続きをすることができます。
お持ちのパソコン、スマートフォン、タブレット等からご申請ください。
通常の申請よりお時間いただく場合がございますので、お急ぎの方は窓口にてご申請ください。

ながの電子サービス 国民健康保険保険証再交付申請ページ
リンク先ページの注意事項をご確認のうえ、ご申請ください。

保険証による医療費

病気やケガ、歯の治療などで医療機関にかかるときは、保険証を医療機関の窓口に必ず提示してください。
かかった医療費の一部を自己負担することで、診療を受けることができます。
区分 自己負担割合
70歳~74歳 現役並み所得者(注1) 3割
一般・低所得者 2割
義務教育就学~69歳以下 3割
義務教育就学前 2割
(注1)現役並み所得者については、「保険証兼高齢受給者証(70歳~74歳)について」のページをご覧ください。
(最終更新日:2023-05-19)

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 医療保険課
TEL:026-248-9034
FAX:026-251-2459
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1