各種健康診査・検診のご案内
健診は健康づくりの第一歩
須坂市でおこなっている健診は下記のとおりです。健診を受けるには、お申込みが必要です。申込方法は、次の方法でお申込みいただけます。
- 1月中旬に各家庭へ配布済みの申し込みはがきでお申込み
- ながの電子申請サービス(クリック)でお申込み(令和3年度のお申込みのみご利用ください)
- 健康づくり課へ電話(026-248‐9018)でお申込み
令和3年度 各種健診の内容
健診の対象年齢は、令和4年3月31日時点の年齢です。若年者健診・特定健診・後期高齢者健診
健診名 | 対象者 | 内容 |
---|---|---|
若年者健診 | 20歳~39歳の方(須坂市国民健康保険に加入している方、加入している健康保険では健診を受ける機会がない方) | 問診、診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査(クレアチニン、尿酸、貧血検査も全員実施します)、医師の判断により心電図・眼底検査 ※若年者健診の対象者は、勤務先や加入している健康保険で健診を受ける機会がない方となります(勤務先等で健康診査を受診される方は対象外です)。 ※40歳以上の方で、肝炎ウィルス検査未受診者は、希望により健診と合わせて検査をうけることができます。 (別途1,000円をご負担いただきます。) |
特定健診 | 40~74歳で須坂市国民健康保険に加入している方 | |
後期高齢者健診 | 75歳以上の方 |
実施場所および実施期間:指定医療機関での個別健診は、6月~10月。保健センター等での集団健診(日時指定の完全予約制)は、10月~1月実施予定。
★人間ドックを受診される方は
特定健診・後期高齢者健診と人間ドックは、同一年度内での重複受診はできません。どちらか一方を受診してください。人間ドックの検査項目には、特定健診・後期高齢者健診の項目が含まれています。また人間ドックの補助制度がありますので、ご利用ください。
がん検診
※印のついた検診は、日時指定の完全予約制です。受診券が届きましたらご確認いただき、都合の悪い場合は必ずご連絡ください。検診名 【実施予定月】 |
対象者 | 受診料 | 実施場所 | 内容 | |
---|---|---|---|---|---|
胃がん |
内視鏡(胃カメラ) 【6月~2月】 |
50歳以上で 偶数年齢になる方 |
4,300円 | 指定医療機関 | ※「内視鏡」「エックス線」どちらか一方しか受けられません。 内視鏡検診は、口または鼻からカメラを挿入します。 エックス線検診は、バリウムを飲んでから姿勢をかえて8枚の胃のレントゲン写真を撮ります。 ご高齢の方には、検査時無理な姿勢となる場合や発泡剤、バリウムが飲みづらい場合があります。身体的な負担を考慮し、医療機関での検査をお勧めします。 |
※エックス線 (バリウム) 【6月~11月】 |
40歳以上の方 | 1,000円 | 保健センター等 | ||
※大腸がん 【6月~11月】 |
40歳以上の方 | 300円 | 保健センター等 | 便の潜血反応検査 便を提出するだけの簡単な検診です。 |
|
※肺がんCT 【1月~2月】 |
40歳以上で 偶数年齢になる方 |
2,000円 | 保健センター | 胸部らせんCT撮影です。 | |
乳がん | ※超音波 (エコー) 【12月~2月】 |
30歳以上の女性の方 | 1,000円 | 保健センター | ※「超音波検診」「マンモグラフィ検診」どちらか一方しか受けられません。 |
※マンモグラフィ 【5月~9月】 |
40~74歳で 偶数年齢になる女性 |
1,000円 | 保健センター | ||
子宮がん 【7月~1月】 |
20歳以上の女性で 偶数年齢になる方 |
1,000円 | 指定医療機関 | 頸部検査。 医師の判断により相談のうえ体部検査をする場合があります。 |
|
※前立腺がん 【9・11月】 |
50歳以上の男性の方 | 600円 | 保健センター | PSA検査。 血液を採取して血液中のPSA(前立腺特異抗原)濃度を測定します。 |
受診料が無料になる方
次のいずれかに該当する方は、健診受診料が無料になります。- 20・30・40・50・60・70・80・90・100歳の節目年齢になる方(令和4年3月31日時点)
- 生活保護世帯の方
- 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律による支援給付対象の方
- 市民税非課税世帯の方(健康づくり課6番窓口で確認証発行の手続きが必要です)
- 身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳をお持ちの方
(最終更新日:2021-01-26)