職員の意欲向上をめざす「『いいね!』カード」の取組みについて
標記取組みの職員提案があり、部長会議において協議の結果採用となりましたので、下記目的及び実施内容により取組みます。この制度を活用し、仕事へのモチベーションの向上と職員同士のコミュニケーション拡大を図ります。
目的
CS(Customer Satisfaction=顧客満足)を実現するには、まずES(Employee Satisfaction=従業員満足)を実現する必要があります。その職員の仕事への満足度や意欲向上のためには、職員の日々の仕事への率直で誠実な評価を与え、重要感を与えることが必要です。
自分ではいつも通り普通の仕事のやり方だと思っていることでも他の職員から見ると知らなかった見習いたい方法であったり、ちょっと手伝っただけのつもりのことが手伝ってもらった職員には肝心なところでの手助けだったなど、小さなことでも評価・感謝する場面はあります。
そういう場合、面と向かってその場でお礼や褒めることができれば良いが、なかなかできないこともあり、間接的にでも伝える機会があれば、言われた職員は嬉しく、その後の仕事への意欲も上がります。
日常の職員に対する「いいね!」と感じた評価や感謝、褒める気持ちなど、どんな小さなことでも「『いいね!』カード」という目に見える形にすることで職員の存在を認め合い、仕事へのモチベーションの向上と職員同士のコミュニケーション拡大を図ります。
いいねカード一覧表
年度ごとの一覧は下記PDFをご覧ください。- 2019年度【PDF形式:216KB】
- 2018年度【PDF形式:235KB】
- 2017年度【PDF形式:386KB】
- 2016年度【PDF形式:464KB】
- 2015年度【PDF形式:451KB】
- 2014年度【PDF形式:258KB】
- 2013年度【PDF形式:320KB】
- 2012年度【PDF形式:272KB】
皆さまへ
職員の対応などに対して「いいね!」と感じたことがありましたら、須坂市公式ホームページの各ページ下の「ご意見、ご感想送信フォーム」でお送りください。また、市役所本庁舎にも備え付けの用紙がありますので、用紙にご記入いただき、「アンケート投函箱」に入れてください。
職員の仕事へのやる気向上と市民サービスの質の向上に向け、どんな小さなことでも構いません、市民の皆様にも是非「『いいね!』カード」の取組みにご協力をお願いします。
(最終更新日:2020-06-19)