ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

ひとり暮らし高齢者等が利用できるサービス

食の自立支援事業(配食サービス事業)

ひとり暮らし高齢者等が在宅で自立した生活を送ることができるよう、自宅へ昼食・夕食(お弁当)をお届けし、あわせて利用者の安否の確認を行います。
対象者 おおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者、高齢者のみの世帯で、食事の調理が困難な方 ※生活状況等により対象とならない場合がございます
内容 配達員が自宅へ昼食・夕食(どちらか一方でも可)をお届けし、利用者の安否を確認します。(配達業務等は社会福祉協議会が実施)
1食当たり利用料(税込) おかずとごはん 440円
おかずのみ 390円

生活管理指導短期宿泊事業(ショートステイ事業)

ひとり暮らし高齢者等で基本的生活習慣が欠如し、疾病ではないが体調不良に陥った方が一時的にショートステイ事業を利用できます。
対象者 おおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者等で、介護保険で要介護・要支援に該当しない方で、基本的生活習慣が欠如し、疾病ではないが体調不良に陥った方
利用期間 原則、7日以内
利用料 食事代等の実費負担の他に1日当たりの利用料がかかります。

緊急通報システム事業

ひとり暮らしの高齢者等が、万一の場合に、事故の防止や安否の確認を図るため、自宅に緊急通報装置及び生活リズム(赤外線)センサーを設置します。
対象者 おおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者、もしくは高齢者世帯で世帯構成員全員が要介護認定を受けている等で緊急時に対応が困難な世帯 ※生活状況等により対象とならない場合がございます
内容 市が委託している業者を通じ、消防署、協力員等へ緊急時の通報ができます。
利用料 無料。機器の設置費、通報時の電話料もかかりません。

日常生活用具の給付事業

ひとり暮らし高齢者等の日常生活の便宜を図り、福祉の増進に資するため、日常生活用具を給付します。
給付品目 ①火災警報機、➁自動消火器、➂電磁調理器
対象者 ①、➁火災の感知及び避難が著しく困難なおおむね65歳以上の寝たきり高齢者のいる高齢者のみの世帯及びひとり暮らし高齢者等で前年分の所得税が非課税の世帯
➂調理の際に火気の取り扱いに支障のあるおおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者等で前年分の所得税が非課税の世帯

緊急時連絡先等が記載できるマグネットシート「暮らしのあんしん板」

市ではひとり暮らし高齢者及び高齢者のみの世帯の方の、在宅での安全と安心を守るため、緊急時に必要なところへの連絡がスムーズに行われるよう、緊急時連絡先等が記載できるマグネットシート「暮らしのあんしん板」を配付します。
対象者 65歳以上のひとり暮らし高齢者及び高齢者のみの世帯
内容 「暮らしのあんしん板」をひとり暮らし高齢者及び高齢者のみの世帯へ各町民生委員が配付し、緊急時連絡先、かかりつけ医、民生委員氏名、連絡先を記載し、冷蔵庫の扉に貼って情報を共有する。
その他 新たにひとり暮らし、または高齢者のみになられた世帯で、「暮らしのあんしん板」をご利用されたい方は、各町民生委員もしくは高齢者福祉課へご連絡ください。
下記リンク先から「暮らしのあんしん板」の様式がダウンロードできますので、ご活用ください。

安心コール事業(社会福祉協議会委託事業)

ひとり暮らしの高齢者宅に、電話をかけコミュニケーションを図り、孤独感の解消と安否の確認をします。
対象者 市内に居住するおおむね65歳以上のひとり暮らし高齢者で、1週間に1回定期的に須坂市社協から電話することを希望する者
実施日 毎週火曜日または木曜日(午前9時30分~12時00分)
利用料 無料
(最終更新日:2022-12-12)

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 高齢者福祉課
TEL:026-248-9020
FAX:026-248-7208
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1