ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

須坂市スポーツ推進委員について

2022 ワンバウンドふらば~るバレー体験交流会(11月27日開催予定)

11月27日(日)は通常通り開催いたします。
会場の墨坂中学校へ午前8時20分ごろまでにお集まりください。
当日は午前8時に開場します!!


10月3日に行われました第3回スポーツ推進委員会にて体験交流会の開催が正式に決定しました。
下記要項等をご確認いただき、参加申込書を文化スポーツ課スポーツ振興係(創造の家内)へ提出してください。
開催要項
参加申込書
体験交流会チラシ
ワンバウンドふらば~るバレールール
たくさんの参加お待ちしております!!!!
やったことがない方でも心配無用です。スポーツ推進委員がサポートします。ぜひ、お仲間で参加ください!!

須坂市スポーツ推進委員に関すること

平成23年8月24日、1961年制定の「スポーツ振興法」を全面改正した「スポーツ基本法」が施行となりました。
【スポーツ基本法:文部科学省】(新しくページが開きます)
皆さんに身近な変化と言えば、今まで、「体指さん」と呼んで頂いていた体育指導委員さんが、「スポーツ推進委員さん」となりました。

平成23年度 長野県体育指導委員協議会「功労者・優良団体」受賞
平成26年度 長野県スポーツ推進委員協議会「功労者」受賞
  • 功労者賞 須坂市スポーツ推進委員副会長 古澤和子

平成30年度 長野県スポーツ推進委員協議会「功労者」受賞
  • 功労者賞 須坂市スポーツ推進委員副会長 高橋直人

令和元年度 長野県スポーツ推進委員協議会「功労者」受賞
・功労者賞 須坂市スポーツ推進委員会長 堀内篤

地域別スポーツ教室に関すること

各町の文化祭や体育祭、育成会等でニュースポーツを使いたい。
けど、ニュースポーツのルールも知らないし・・。
どうすれば・・・。そんな時、市のスポーツ推進委員が出張でニュースポーツを教えに行きます。
開催要項を熟読いただき、ご検討ください。
開催要項はこちらをクリック

須坂市スポーツリーダーバンク利用してください

地域別スポーツ教室の際にスポーツリーダーバンクをご利用ください。
利用申込書はこちら

須坂市スポーツ推進委員の紹介

私たちスポーツ推進委員は、国のスポーツ基本法に基づいて須坂市から任命されている2年任期の非常勤公務員です。それぞれ各地域・競技団体から選出され、須坂市では29名の委員が活動しています。
具体的に何をしているのかといいますと、須坂市が開催する大会・スポーツ教室の企画・運営協力、ニュースポーツの普及活動、住民の皆さんに指導・助言ができるよう必要な知識と技術の習得に努めるなどの活動をしています。
また、スポーツ推進委員会の中には4つの専門委員会(企画・広報・研修・指導)があり、それぞれの専門的な知識について学習を深めています。

須坂市スポーツ推進委員会役員名簿

会長 堀内 篤
副会長 坂田 早苗
副会長 高橋 直人
委員長 副委員長
企画委員会 小林 千鶴子 池田 周一
広報委員会 山崎 優子 堀内 篤
研修委員会 小湊 将 髙橋 直人
指導委員会 坂田 早苗 牧 和男

須坂市スポーツ推進委員名簿

任期:2022年1月1日~2023年3月31日
ブロック 氏名 町名
1  [上部] 堀内 義夫 上町
千邑 靖昭 本上町
2 [東部] 小湊 将 本郷町
石川 隆広 春木町
小林 崇男 春木町
3 [西部] 市川 政延 南横町
小林 千鶴子 東横町
4 [南部] 山本 澄子 坂田町
池田 周一 北原町
5 [日滝] 中村 孝太朗 本郷町
宮前 理恵子 大谷町
6 [豊洲] 土屋 春美 北相之島町
太田 弘明 小島町
7 [旭ケ丘] 和田 昭彦 松川町
勝山 恵子 小河原町
8 [日野] 冨澤 茂 沼目町
小林 美恵 八重森町
想田 修 田の神町
竹内 政幸 田の神町
9 [井上] 堀内 篤 中島町
髙橋 好身 二睦町
10 [高甫] 冨澤 洋一 野辺町
塩野入 美香 上八町
11 [仁礼] 坂田 早苗 塩野町
井田 義男 夏端町
山崎 優子 亀倉町
12 [豊丘] 牧 和男 豊丘上町
市川 瑞穂 豊丘町
事務局推薦 高橋 直人 長野市若穂
 
委員会名 活動内容
企画委員会 ・ニュースポーツの企画・大会行事、教室の企画
広報委員会 ・「スポ進だより」の作成・編集
・ホームページの作成・編集
研修委員会
 
・スポーツ推進委員研修視察の計画、実施
・各種研修会、県研究協議会等への参加促進に関すること
・ニュースポーツ等の指導者養成研修会の企画・運営
指導委員会 ・地域別スポーツ教室の指導
・ニュースポーツの指導

スポーツ推進委員自己紹介

※2022年3月24日現在 随時紹介させていただきます。
ブロック 氏名 町名 自己紹介
1 [上部] 堀内 義夫 上町
千邑 靖昭 本上町 推進委員を勤めることになりました千邑(ちむら)と申します。微力ではありますが、スポーツ振興に少しでもお役にたてるようがんばりたいと思います。
2 [東部] 小湊 将 本郷町 昨年はコロナ禍でステイホーム状態、今年はなまった体を動かしコロナ太り解消しましょう。私の目標は6キロ減です。よろしくお願いします。
石川 隆広 春木町
小林 崇男 春木町
3 [西部] 市川 政延 南横町
小林 千鶴子 東横町 就任にあたり推進委員の皆様と交流を深め、多くのニュースポーツを地域の方に知って頂けるよう活動していきたいです。
そして、健康維持のサポートができたら良いなと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
4 [南部] 山本 澄子 坂田町 自らもスポーツを体感し、また各種大会のお手伝いに少しでもお役に立てればと思います。
池田 周一 北原町
5 [日滝] 中村 孝太朗 本郷町 初めてのことで、何ができるかわかりませんが、地域の皆様へスポーツの楽しさなどを少しでもお伝えすることができればと思っております。
2年間よろしくお願いします。
宮前 理恵子 大谷町 本年度よりスポーツ推進委員に任命されました日滝地区の宮前です。卓球を通じてこの推進委員を紹介させていただきました。
皆様と協力し合いながら職務を果たして参りたいと思います。よろしくお願いします。
6 [豊洲] 土屋 春美 北相之島町
太田 弘明 小島町 スポーツ推進委員と地域公民分館体育部、ともに2年任期で任命されました。今後2年間ニュースポーツの普及につながる地域活動を積極的に行っていきたいと思います。よろしくお願いします。
7 [旭ケ丘] 和田 昭彦 松川町 昨今、世界に注目されているスポーツなどで試合後ゴミ拾いをするところが世界中に配信され、日本人のマナーの良さ挨拶がきちんとできる等また日本はどこに行っても街がきれいと外人の人にびっくりされています。これは、放課後に教室を掃除することが原因とされています。
横断歩道で車が止まると子どもがお辞儀するところが外国に配信されこれも日本独自と称賛されています。このようなことをスポーツを通じて日本人の民意と高さをもっと広げてほしいまた教育の場で広げていただきたい。
勝山 恵子 小河原町 推進委員やらせていただくことになり、今まで経験したことのないスポーツに関する知識やニュースポーツなど楽しみながら学びたいと思っています。
8 [日野] 冨澤 茂 沼目町 地域の皆様が集まり楽しくできるスポーツ活動の推進に取り組んでまいります。よろしくお願いします。
小林 美恵 八重森町 ニュースポーツのワンバウンドふらば~るバレーが地域の活性化に繋がるようしっかり学ぼうと思います。2年間よろしくお願いします。
想田 修 田の神町 昨年は新型コロナの影響による行事の中止が相次ぎ、推進委員の活動も休眠を余儀なくされました。
今年は、感染対策を行いつつ活動再開です。スポーツの持つ楽しさを伝えられるよう頑張ります。
竹内 政幸 田の神町 青春時代は、野球一筋に打ち込んできました。この度、委員に任命され微力ながら頑張ります。
9 [井上] 堀内 篤 中島町 スポーツ推進委員になって覚えた「インディアカ」と「ワンバウンドふらば~るバレー」が性に合い、今では十八番に。
年がいもなく、ほぼ毎週スポーツ推進委員さんたちが運営するニュースポーツ倶楽部に参加しています。
髙橋 好身 二睦町
10 [高甫] 冨澤 洋一 野辺町
塩野入 美香 上八町 突然スポーツ推進委員の話がきました。初めてのことで何もわかりませんが少しでも皆さんのお役に立てるよう楽しみながら活動していけたらと思います。
11 [仁礼] 坂田 早苗 塩野町 市の運営業務に携わっていくうえで、会議イベント等には出来る限り出席、参加していこうと思います。
スポーツ指導員として知識、ルールをしっかりと身につけ、地域に普及させていければと思います。スポーツ人口が増えればいいなと思います。
井田 義男 夏端町 早くコロナ禍が去って活動できるようになってほしいです。2年間頑張りますのでよろしくお願いします。
山崎 優子 亀倉町 地域の皆様の健康づくりに関わってまいりました。この2年間はスポーツ推進委員として何かしらお手伝いができればと願っています。
12 [豊丘] 牧 和男 豊丘上町 最近は体を動かす機会がありませんが、これを機に自分の体を動かすことから始めたいと思います。2年任期ですが、楽しみながら精一杯務めさせていただきます。
市川 瑞穂 豊丘町 何もわからないままスポーツ推進委員をやらさせていただくことになりました。
この時期、早く市民の皆様と一緒にスポーツができればと思います。よろしくお願いします。
事務局推薦 高橋 直人 長野市若穂 コロナ禍により体を動かす機会も減ってきていますが、いつでも気軽に自由に楽しめるニュースポーツに多くの種目があります。
地域のスポーツ推進委員にご相談いただければ、健康増進に少しでもお役に立てると思います。よろしくお願いします
(最終更新日:2022-11-16)

このページに関するお問い合わせ先

社会共創部 文化スポーツ課 スポーツ振興係
TEL:026-248-2020
FAX:026-248-1981
所在地:須坂市臥竜6-25-1(創造の家)