生活排水対策について
設置について
排水処理槽の設置について
河川汚濁の主な原因として一般家庭からの雑排水(風呂、台所、手洗など)が考えられることから、須坂市では昭和52年度より住宅等を新築する際は、排水処理槽の設置を条例で義務づけています。
この排水処理槽は、簡易な処理方式であるため槽内に貯まった汚泥を定期的に取り除かなければ槽の浄化能力が十分発揮されません。また、近年宅地化が進むにつれ、設置家庭の汚泥の自家処理が困難な場合が多くなり、そのため昭和61年7月より排水処理槽内の汚泥の定期的な収集を実施しています。
- 排水処理槽設置の際は、生活環境課備え付けの届出書を提出してください。
- 須坂市では、排水処理槽内の汚泥収集について、収集業者の信濃理化学工業/電話:026-278-8470に委託をしているため、収集の申し込みは直接収集業者へお願いします。

汚泥処理について
家庭排水浄化槽の汚泥処理について
家庭雑排水による河川等の汚染と水質汚濁を防止し、環境の浄化を図ることが目的です。
処理対象 | 家庭の生活雑排水浄化槽の汚泥 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
収集の申込み | 収集業者(信濃理化学工業/電話:026-278-8470)まで申し込みください。 | ||||||||||
申込み事項 | 1:住所、2:氏名、3:浄化槽の容量(長さ、幅、深さ等が判る場合)、4:手数料の支払方法(現金支払いか郵便口座払い) | ||||||||||
収集回数 | 年4回(3ヶ月ごと) ただし、地域別の年間収集計画が決まっていますので、緊急の場合は直接、収集業者まで申込みください。 |
||||||||||
収集・運搬手数料 |
|
||||||||||
留意事項 |
1.地域別の年間収集計画が決まっていますので、初めての収集の申込みをされる場合は、余裕をもってお申込みください。 |
※家庭からの雑排水の浄化のため、公共下水道等への接続をお願いいたします。詳しくは上下水道課へお問い合わせください。
水道局 上下水道課 電話:026-248-9008(下水)、026-248-9013(上水)
(最終更新日:2022-04-26)