危険物取扱者保安講習
消防法第13条の23の規定により、長野県知事が行う危険物の取扱作業の保安に関する講習が実施されます。下記をお読み頂き、該当する方は受講してください。
なお、この講習は一般社団法人長野県危険物安全協会が長野県知事から委託を受けて行っております。
【お知らせ】
令5年度の日程を掲載しました。(2023年5月15日)
1.受講対象者
- 危険物製造所、貯蔵所または取扱所において、現に危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者
継続して危険物取扱作業に従事している方 | 前回受講日から3年以内毎 |
---|---|
新たに従事する方または再び従事することになった方 | 従事することになった日から1年以内 |
新たに従事する方で過去2年以内に免状の交付または講習を受けた方 | 免状交付日又は講習を受けた日以後における最初の4月1日から3年以内に受講 |
- 現に危険物取扱作業に従事していないが、受講を希望する危険物取扱者
2.講習種別、講習科目および講習時間
(1)講習種別
講習区分 | 講習の対象となる危険物取扱者 |
---|---|
給油取扱所講習 | 給油取扱所において危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者 |
一般(その他)講習 | 給油取扱所以外の施設において危険物の取扱作業に従事している危険物取扱者 |
(2)講習科目および講習時間
講習科目 | 内容 | 時間数 |
---|---|---|
危険物関係法令 |
|
1時問
|
危険物の火災・漏えい予防 |
|
2時間
|
3.開催日時・会場・申込受付期間
2023年度 危険物取扱者保安(義務)講習 日程(長野・須高地区開催分)
今後の開催予定及び県内他地区での開催は一般社団法人長野県危険物安全協会のホームページをご確認ください。
講習日 | 開催場所 | 時間・定員(須坂市受付分定員) |
---|---|---|
2023年9月21日(木) | ホクト文化ホール(小ホール) (長野市若里1丁目1番3号) |
|
2023年11月1日(水) 一般のみ 2023年11月2日(木)給油・一般 |
ホクト文化ホール(小ホール) (長野市若里1丁目1番3号) |
|
注意事項
- 新型コロナウイルス感染予防の観点から、マスクの着用をお願いします。
- 文化ホールでのお席は、前後左右の方と間隔を空けて座っていただきます。
- お車でお越しの方へ
収容台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
満車の場合は、会場周辺の有料駐車場をご利用ください。
満車の場合は、会場周辺の有料駐車場をご利用ください。
申込受付期間
- 2023年9月21日(木)開催分
申込受付期間:2023年6月1日(木)~6月30日(金) - 2023年11月1日(水)・2023年11月2日(木)開催分
申込受付期間:2023年8月1日(火)~8月31日(木) - オンライン講習開催分(前期)
申込受付期間:2023年6月15日(木)~6月30日(金)
- オンライン講習開催分(後期)
時間:午前8時30分~午後5時15分
場所:須坂市消防本部予防課(須坂市大字小山1306 電話026-245-4200)
※定員になり次第締め切ります。
※今後新型コロナ感染症の状況に応じて開催方法等が変更される場合がありますので、詳細は一般社団法人長野県危険物安全協会のページをご確認ください。
4.受講(申込)手続き
(1)提出書類、受講申請受付期間
受講される方は、危険物取扱者保安講習受講申請書(以下「申請書」)を、受付期間内に須坂市消防本部予防課へ提出してください。
なお、受付期間後であっても会場に余裕がある場合には受け付けますので、この場合は、一般社団法人長野県危険物安全協会に直接、お問い合わせください。
(2)受講手数料
受講手数料は、長野県収入証紙4,700円を申請書裏面所定の欄に証紙が重ならないように貼って納付してください。(消印はしないこと。)
なお、長野県収入証紙は、県合同庁舎および長野県庁内の生協売店、市役所、町村役場、農協等の売りさばき所で販売しています。
(3)申請書提出先
- 最寄りの地区危険物安全協会(新しいページが開きます)
5.講習修了の証明
受講当日、講習終了後、受付で提示を受けた免状に講習修了印を押して行います。
6.個人情報の取り扱いについて
受講申し込みに際し、受講申請書に記載された情報は、本講習に関する業務以外の目的では使用しません。
7.その他
- 申請書用紙の請求および講習についての問い合わせは最寄りの地区危険物安全協会(新しいページが開きます)または一般社団法人長野県危険物安全協会にしてください。
- 欠席の場合は、納付した受講料はお返しできません。
- 講習会当日持参するもの
申請書提出後自宅等に返送された受講票および危険物取扱者免状 - 次回の講習会受講のお知らせを希望する場合は、申請書裏面の「はがき」に送付先・氏名を記入のうえ63円切手を貼ってください。
(最終更新日:2023-08-16)