ラウンドアバウトの通行方法
【動画】ラウンドアバウトの通行方法について
ラウンドアバウト(環状交差点)の通行方法について
【wmv形式:116,265kb 11分35秒】
長野県警察交通部交通規制課より
ラウンドアバウト(環状交差点)の部分名称
ラウンドアバウト(環状交差点)とは、交差点の中心部に円形地帯(中央島)が設けられ、信号機や一時停止の規制によらない円形交差点の一種です。車両は中央島に沿った環状道路(環道)を時計回りで走行し、それぞれの道路へ流出します。 環道を走行する車両に優先権があります。
ラウンドアバウトの通行方法について
ラウンドアバウトの通行方法
自動車の通行- ラウンドアバウトに入る前に必ず徐行し安全確認をします。
- 環道を走っている車が優先して走ります。環道へ入る直前は徐行し、再度安全確認をしてください。
- 横断歩行者がいるときは歩行者が優先です。
- 環道は時計回りで走行し、反対回りや駐車・停車はしてはいけません。
方向指示器(ウィンカー)の出し方
- 1.最初の出口から出る場合
→環状交差点に入ったとき
※下の図、緑色矢印線の例
- 2.最初の出口以外から出る場合
→出ようとする1つ前の出口の横を通過したとき
※下の図、黄土色矢印線の例
自転車の通行
- 自転車に乗って通るときは、車と同じく速度を緩めて安全確認しながら、時計回りに環道外側(左側)を走行してください。
- 横断歩行者がいるときは、歩行者が優先です。
- 環道は時計回りで走行し、反対回りや駐車・停車はしてはいけません。
- 自転車を降りて通るときは、歩行者と同じになりますので、歩道・横断歩道を通行してください。

歩行者の通行
- 環道内は危険ですので通行しないでください。
必ず横断歩道を利用して道路を渡ってください。 - 横断歩道は、自動車・自転車に注意して渡ってください。
- 横断歩道は、【歩道から分離島】では右側を、【分離島から歩道】は左側に特に注意して渡ってください。

リンク等
(最終更新日:2021-11-26)