「須坂市高齢者いきいきプラン(第七次老人福祉計画・第六期介護保険事業計画)の素案」に対するパブリックコメント結果
「須坂市高齢者いきいきプラン(第七次老人福祉計画・第六期介護保険事業計画)の素案」にかかるパブリックコメント手続きの結果、寄せられたご意見の概要とそれに対する市の考え方をお知らせします。ご意見をお寄せいただき、ありがとうございました。
「須坂市高齢者いきいきプラン(第7次老人福祉計画・第6期介護保険事業計画)の素案」は下記リンク先をご覧下さい。
意見募集期間
平成27年1月20日(火曜日)~平成27年2月6日(金曜日)まで提出された意見数
12件(13人)策定懇話会委員からの意見に対する回答
番号 | 意見・提案内容 | 回答 |
---|---|---|
1 | 今後の認知症対策として、ある程度の専門施設(認知症対応型デーサービス、グループホーム、小規模多機能型居宅介護)について、施設整備は保険料に影響を及ぼす可能性や申し出る事業者の有無もあると思うが、一応計画の中では必要に応じて整備する等の表現を入れてもよいのではないか。 | 今後進めていく認知症施策において、現在の専門施設が充足しているものではありませんが、第六期計画の中で特別養護老人ホームの新規設置による推移などを考慮する中で、今回の計画における推計と実績値を分析して第七期計画において検討してまいりたいと考えております。 |
2 | 須坂市独自の上乗せ(低所得者や重度認知症で在宅で本当に困っている方の対策として)で限度額を超えても同じ負担割合で利用可能になる事や、横出しの支援策ができないか。 | 保険料における低所得者対策も講じておりますことから、第六期計画で実施します施策の中や総合事業の実施とも併せて検討してまいりたいと考えおります。 |
3 | 予防に重点が置かれる要支援者や特定高齢者向けの新規事業参入(民間)がしやすい様に、助成や補助制度があると良いと思います。 | 第六期計画で実施します総合事業の実施の中で検討してまいりたいと考えております。 |
4 | 専門用語の箇条書きの為、わかりにくいので文章の簡潔化(区切り・段落等)を提案します。 | 計画案の全体構成の中のバランスもございますので、現行のとおりといたします。 |
5 | 用語の説明一覧が必要ではないか。 | 作成いたします。 |
6 | イメージ図の作成をして欲しい。 | 本計画は、計画の全体像をお示しするものですので、連絡先・問合せ先等につきましては、各事業の実施の中で検討してまいりたいと考えております。 |
7 | 地域包括支援センターを1階に設置し、併せて相談員の増員や個室での相談などより相談しやすい環境にして欲しい。 | 現在の庁舎環境もございますので、今後検討してまいります。 |
8 | 市報だけの情報発信以外の方法をお願いしたい。 | 現在の市報以外に可能なものがあるか検討してまいります。 |
9 | 今後は、地域で支えあうことが大切で、それこそが介護予防に繋がると考えています。そのための意識向上に取り組んで欲しい。 | 本計画におきましても課題としておりますが、高齢者でも元気な方が地域を支える施策も検討してまいります。 |
市民からの意見に対する回答
番号 | 意見・提案内容 | 回答 |
---|---|---|
1 | 永楽荘の健康器具に手すりをつけて欲しい。 | 運営管理しております須坂市社会福祉協議会にお伝えします。 |
2 | 永楽荘の送迎車を新しくして欲しい。 | |
3 | 永楽荘の部屋の畳を新しくして欲しい。 |
(最終更新日:2017-10-09)