地域づくり須坂未来塾
「地域づくり須坂未来塾」は、公民館講座から発足したグループです。
平成18年、準備会および公募メンバーにより運営委員会を開催し発足されました。
新規会員も随時募集しております!
一緒に須坂の魅力を発見しながら、地域づくりのために活動しませんか?
詳しくは事務局までお気軽にお問い合わせください。
活動目的
市民が自ら参画し、地域づくりを推進するための学習及び事業等を企画、運営し、魅力と活力ある地域づくりのために活動しています。
具体的な活動の柱
学習・研修・事業展開を活動の柱として、特に「世代間交流」がキーワードの事業展開を行っています。
生涯学習まちづくり出前講座にも登録されている「バルーンアート教室」をはじめとする様々な事業を行っています。
事業
- 地域の活性化に関する事業
- 地域に根ざした歴史・文化を学び、後世に伝承する事業
- 地域の子どもたちを育てる事業
- その他目的達成のために必要な事業
これまでに行った主な事業
- バルーンアート教室(市生涯学習まちづくり出前講座)
会員が講師となり、受講者に作り方を教えながら行います。作品のレパートリーを増やすため、会員も日々精進しています。
- すざかのこども七夕まつり
七夕飾りを作り、願いをこめた短冊と共に笹に飾ります。飾られた笹は須坂市役所、信州医療センターなどに設置させていただいています。
- もちつき大会
- リレー講演会
平成29年2月26日に開催された第10回講演会では須坂藩第13代藩主 堀直虎公没後150年を記念し「須坂藩とお菓子」というテーマで実施しました。
- ファミリー電波教室
「もっと知ろう電波のこと そして守ろう電波のルール」をテーマに、身近な電波について考えます。ラジオについて学習を深めるため「トランジスタ・ラジオ作り体験」もできます。
組織
- 塾長 … 1名
- 副塾長 … 3名
- 部会長 … 若干名
- 監事 … 2名
会員になれる人
須坂市民か、須坂市内に勤務されている方か、地域づくりをめざすグループで、未来塾に賛同していただければ大歓迎です。
その他
(最終更新日:2022-06-06)