須坂市産学官連携の取組の紹介
須坂市における産学官連携の取組を紹介します
- 産学官(金)・産学・産産連携による産業の活性化を図るため、産業コーディネータ1人、産業アドバイザー4人を配置。
- 国、県等の提案公募型事業など、外部資金導入による新技術、新事業創出支援
- 信州大学、長野県工科短期大学、長野工業高等専門学校との包括連携協定事業
須坂駅前シルキービル2階にある「信州大学須坂市研究連携センター」、「遠藤守信サテライトラボ」、「すざか産業振興相談室」 - 技術開発に関する補助金のほか知的財産保護、販路開拓・拡大、専門家派遣に関する支援
- 須坂創成高等学校創造工学科のデュアルシステムに対する総合的支援
- スマートコミュニティ構想推進
- 研究会活動支援
- イノベートSUZAKA
異業種の連携による新製品開発など - 須坂地域ものづくり人材育成ネットワーク
(1)金型関連企業からものづくり全般の企業による人材育成支援組織
(2)高校生と企業の長期、短期インターンシップ の受入支援
(3)技術者、技能者のための3DCAD、機械加工等の講座企画、開催 - ICTビジネス研究会
情報通信技術に携わる企業人や大学研究者等との交流による人的ネットワークの構築、産学官連携による新製品開発の推進を図る。 - 須坂経営革新塾
企業の若手経営者及び次世代の経営幹部をもって構成し、経営資質向上、地域産業課題解決を図る。 - 第2期信州須坂産業活性化戦略会議
産業界ほか各界から選出した委員による須坂の活性化にむけた提言及び取組支援など
- イノベートSUZAKA
- 産業フェアin信州への参画
- 信州大学工学部「善光寺平センサーバレー研究会」参加
- 蔵の町並みキャンパス元気スクールの開催
遠藤守信 信州大学特別特任教授、信州大学カーボン科学研究所名誉所長のプロデュースによる地域活性化のためのテーマでの講演会の企画、開催
(最終更新日:2017-10-09)