「1村1自然エネルギープロジェクト」取組み事例
長野県は、太陽光、小水力、バイオマスなどの自然エネルギー資源が豊富にあります。
こうした資源を活用して、自然エネルギーの普及拡大を図るため、長野県では「1村1自然エネルギープロジェクト」を推進しています。
このプロジェクトは、自然エネルギーを活用した地域づくりや自然エネルギービジネスの推進を通じて、地域社会経済の活性化を図るもので、このプロジェクト成果等を県民の皆様と共有しながら推進していくために、プロジェクトの見える化を図る登録制度が開始されました
須坂市内の登録プロジェクト
須坂市では現在下記のプロジェクトが登録されています。 登録件数10件(平成29年3月現在)
プロジェクト名 | 事業概要 |
---|---|
小水力発電モデル事業
![]() |
■プロジェクトの主体 須坂市 ■概要 当プロジェクトは、「須坂市地域新エネルギービジョン」の重点プロジェクトである小水力発電の普及啓発を図るため、信州大学工学部、地元自治会、庁内関係課と連携し、米子地区の安定した水流を活用した小水力発電モデル事業を推進している。 ■全体スキーム 米子水車(環境融和型ナノ水力発電)と電気柵について【PDF形式:3,708KB】 須坂市米子実証試験水車の概略【PDF形式:882KB】 ■内容 1村1エネルギープロジェクト【PDF形式:516KB】 ■ホームページ 米子水車(環境融和型ナノ水力発電) |
公共施設を活用した太陽光発電所事業
![]() |
■プロジェクトの主体 太陽エネルギー推進協議会 ■概要 行政と民間事業者等が連携して、公共施設(市立相森中学校)の屋根貸しによる太陽光発電事業(127キロワット)を行う取組。須坂市が事業者に屋根を貸し全量固定買取制度により売電事業を行う代わりに、避難所に指定されている同中学校において、非常時には同時に整備した可動式非常用電源により電気を供給する。 また、太陽光発電を活用し学校関係者や地域住民を対象とした環境教育にも活用し、多様な主体の参加と連携による持続可能な社会づくりを推進している。 ■全体スキーム 相森中学校太陽光発電所【PDF形式:1,706KB】 ■内容 太陽エネルギー推進協議会【PDF形式:540KB】 |
太陽熱利用システムモニター事業
![]() |
■プロジェクトの主体 株式会社サンジュニア ■概要 太陽熱利用システムは補助金や固定価格買取制度などの制度的な支援がなく、市場的にも古い技術といったイメージがあるため普及拡大が難しい現状である。一方エネルギー効率が高く、コストの安い太陽熱給湯などへの利用は、熱の直接利用として有効性が再認識されている。本取組は初期投資ゼロで導入を推進し、太陽熱利用の見える化システムの構築、また環境価値を証書化するなどの取組により太陽熱利用の普及拡大を図る。 ■全体スキーム 太陽熱見える化システム【PDF形式:530KB】 ■内容 株式会社サンジュニア【PDF形式:541KB】 |
須坂市大口伊勢宮小水力発電所事業
![]() ![]() |
■プロジェクトの主体 大日向桜・里地を守る会 ■概要 当プロジェクトは、周辺地域の環境保全・環境整備などを協働で行い、地域の活性化を図る。 水路を活用した自然エネルギーの小水力発電(Ф3.5m)を平成24年に設置し、防犯灯・街路灯・無料充電スタンド・公会堂に利用し、省エネの課外授業と合わせ、温暖化防止に貢献している。 ■内容 大日向桜・里地を守る会【PDF形式:258KB】 |
雨除け兼用ソーラーパネルによる農業支援型発電システム開発プロジェクト
![]() |
■プロジェクトの主体 須坂市スマートアグリソーラー研究会 ■概要 当プロジェクトは、須坂市小河原地区の再生可能エネルギーによる農村部における地産地消エネルギーシステムを目指す「スマートファームコミュニティ構想」を実現する一環として実施されている。 露地ぶどう圃場に雨除け日除け兼用の太陽電池パネル(角度制御機構を持つ出力2.4キロワット)を設置し、ぶどうの品質、収量の安定・向上を図るとともに発電効果の実証試験を行い普及を図る。 ■内容 須坂市スマートアグリソーラー【PDF形式:432KB】 |
小水力発電事業計画の事業性評価調査事業![]() |
■プロジェクトの主体 株式会社 須坂水力発電 ■概要 須坂市は、小水力エネルギーの賦存量に恵まれている。この賦存量を活用し小水力発電所の建設から保守を通じ、新たな雇用や事業を創造し地域活性化に貢献する。 ■内容 株式会社 須坂水力発電【PDF形式:648KB】 ■ホームページ 株式会社長野エネルギー開発(新しいウィンドウが開きます) |
太陽熱プールシャワーシステム「サンジュニアくん」普及事業![]() |
■プロジェクトの主体 株式会社サンジュニア ■概要 小中学校のプールシャワーに太陽熱温水設備を導入し、教育環境の改善及び環境教育を支援するとともに、太陽熱を有効利用する。 ■内容 株式会社サンジュニア【PDF形式:669KB】 ■ホームページ 株式会社サンジュニア(新しいウィンドウが開きます) |
防災活動センター等太陽光発電設備設置事業![]() |
■プロジェクトの主体 須坂市 ■概要 災害時の防災拠点である「須坂市防災活動センター」及び「多目的(防災)広場備蓄倉庫」へ太陽光発電及び蓄電池を整備し、電力供給が停止された際の電源として、連絡・通信手段等を確保するなど、防災拠点の機能強化を図る。 ■全体スキーム これまでの須坂市災害対策本部の機能向上の取組み【PDF形式:412KB】 ■内容 須坂市防災活動センター等太陽光発電設備設置事業【PDF形式:535KB】 |
須坂市「北旭ヶ丘保育園」地中熱導入プロジェクト![]() |
■プロジェクトの主体 須坂市 ■概要 平成27年3月に開園した「須坂市北旭ヶ丘保育園」に、地中熱ヒートポンプシステムを須坂市で初めて導入。保育施設に地中熱ヒートポンプを導入することで、園児の良好な保育環境を確保するとともに、消費電力及び温室効果ガスの削減し環境負荷の軽減を図る。また、須坂産の間伐材も積極的に活用した木造園舎となっている。 ■全体スキーム 北旭ヶ丘保育園【PDF形式:1,000KB】 ■内容 須坂市「北旭ヶ丘保育園」地中熱導入プロジェクト【PDF形式:299KB】 |
須坂市ふれあい健康センター「湯っ蔵んど」温泉熱利用による省エネルギープロジェクト![]() |
■プロジェクトの主体 須坂市 ■概要 平成9年に開館した「関谷温泉 湯っ蔵んど」のボイラーなどの中枢設備の更新に合わせ、温泉熱を利用できる高効率のヒートポンプを導入した。温泉熱を最大限活用することで、省エネルギー化と温室効果ガスの排出を抑制し、環境負荷の軽減を図る。 ■全体スキーム 湯っ蔵んど省エネルギー化改修工事【PDF形式:153KB】 ■内容 須坂市ふれあい健康センター「湯っ蔵んど」温泉熱利用による省エネルギープロジェクト【PDF形式:316KB】 |
詳細につきましては長野県ホームページでご覧いただけます。(長野県のページが開きます)
(最終更新日:2020-04-09)