第五次須坂市総合計画づくりのお知らせ
第五次総合計画は平成22年12月に市議会の承認を受け、策定済みですが、このページは、第五次総合計画策定中に作成したため、表現が現在進行形になっています。
策定した第五次総合計画については、こちらをご覧ください。
須坂市では、現在の総合計画(第四次須坂市総合計画 基本構想・後期基本計画 いきいきすざか 新世紀創造計画)が、平成22年度で計画期間が終了するため、平成23年度から32年度までを計画期間とする新しい総合計画づくりを進めています。
ここでは計画づくりの経過報告や募集などをお知らせしていきます。
【目次】
- 市民ワーキンググループ 117(いいな)人会議
- 市民意見交換会 すざか まちづくりミーティング
- す・ま・い・調査 須坂市のまちづくり意識調査
- 市民総合意識調査
- 平成20年度 まちづくりのための転出者及び転入者アンケート
- 総合計画策定庁内委員会
- 総合計画審議会
- 総合計画審議会専門部会
市民ワーキンググループ 117(いいな)人会議
第五次総合計画づくりにあたって、須坂市の将来像やまちづくりなどに対して、「須坂市がこうなったらいいな」「こんなことができたらいいな」など、気軽な雰囲気で話し合い、意見や提案を市民の皆さんの視点で提言としてまとめます。この提言内容のまちづくりの方向性や目標を市長へ報告することを目的に、平成21年8月26日から平成22年2月1日まで活動しました。
第1回開催
8月26日(水曜日)午後7時から9時まで実施
議事録【PDF形式 252KB】 | 第1回117人会議次第、スケジュール【PDF形式 142KB】 | 資料1 117人会議のすすめ方や基本ルールなど【PDF形式 633KB】 | 資料2 第五次須坂市総合計画づくりについて【PDF形式 925KB】 | 資料3 第四次須坂市総合計画・後期基本計画[概要版](リンク先は計画のページです) | 第1回117人会議実施に関するアンケート結果【PDF形式 222KB】
1.会議のすすめ方
- 第1ステージ(1回)
117人会議の共通認識 - 第2ステージ(2回程度)
須坂市の現状を知る、課題や問題の抽出 - 第3ステージ(3回程度)
須坂市のあるべき姿とその実現に向けた取り組み内容を検討 - 第4ステージ(2回程度)
市長への提言をとりまとめ
2.構成と話し合うテーマ
117人会議は、次の分科会により構成し、提言書提出に向け話し合いました。
健康・地域医療分科会
- 地域医療・健康分科会
テーマ:「福祉のまちづくり」、「障がい者福祉の推進」、「生活困窮者への支援」、「高齢化対策」、「保健・健康」、「地域医療・介護」
回数 | 日時 | 場所 | 実施内容 |
---|---|---|---|
第2回 | 9月18日(金)19時~ | 保健センターリハビリルーム | 第2ステージ(1) 意見収集 テーマ「福祉のまちづくり・障がい者福祉の推進・生活困窮者への支援」「保健・健康・地域医療、高齢者への支援・介護」 |
第3回 | 10月6日(火)19時~ | 消防署3階大会議室 | 第2ステージ(2) 集約 テーマ:「福祉のまちづくり・障がい者福祉の推進・生活困窮者への支援」「保健・健康・地域医療、高齢者への支援・介護」 |
第4回 | 10月20日(火)19時~ | 本庁舎3階305会議室 | 第3ステージ(1) 意見収集 テーマ「福祉のまちづくり・障がい者福祉の推進・生活困窮者への支援」「保健・健康・地域医療、高齢者への支援・介護」 |
第5回 | 11月5日(木)19時~ | 保健センターリハビリルーム | 第3ステージ(2) 意見収集 テーマ「福祉のまちづくり・障がい者福祉の推進・生活困窮者への支援」「保健・健康・地域医療、高齢者への支援・介護」 |
第6回 | 11月26日(木)19時~ | 保健センターリハビリルーム | 第4ステージ(1) 提言内容協議 テーマ「福祉のまちづくり・障がい者福祉の推進・生活困窮者への支援」「保健・健康・地域医療、高齢者への支援・介護」 |
第7回 | 12月17日(木)19時~ | 保健センターリハビリルーム | 第4ステージ(2) 提言内容とりまとめ テーマ「福祉のまちづくり・障がい者福祉の推進・生活困窮者への支援」「保健・健康・地域医療、高齢者への支援・介護」 |
共創分科会
- 共創分科会
テーマ:「持続可能な地球環境のために」、「市民参画」、「文化・芸術、生涯学習」、「地域の安心・安全」
回数 | 日時 | 場所 | 実施内容 |
---|---|---|---|
第2回 | 9月15日(火)19時~ | 消防署3階大会議室 | 議題テーマの内容説明 部会分け部会長選出 部会構成・環境部会・市民参画、文化・芸術、生涯学習部会・安心、安全部会 |
第3回 | 9月29日(火)19時~ | 消防署3階大会議室 | 第2ステージ(1) 意見収集・集約 テーマ: ・環境部会-「快適環境、環境保全」 ・市民参画、文化・芸術、生涯学習部会「市民参画、文化・芸術、生涯学習」 ・安心、安全部会-「交通安全、防犯、消費者保護、地域防災」 |
第4回 | 10月15日(木)19時~ | 消防署3階大会議室 | 第2ステージ(2) 意見収集・集約 テーマ:同上 |
第5回 | 10月27日(火)19時~ | 消防署3階大会議室 | 第2ステージ(3) 集約 テーマ:同上 |
第6回 | 11月11日(水)19時~ | 消防署3階大会議室 | 第3ステージ(1) 意見収集・集約 テーマ:同上 |
第7回 | 11月25日(水)19時~ | 消防署3階大会議室 | 第3ステージ(2) 意見収集・集約 テーマ:同上 |
第8回 | 12月11日(金)19時~ | 消防署3階大会議室 | 第3ステージ(3)集約第4ステージ(1) 提言内容協議 テーマ同上 |
第9回 | 1月20日(水)19時~ | 消防署3階大会議室 | 第4ステージ(2) 提言内容集約 部会発表 |
産業分科会
- 産業分科会
テーマ:「農業の活性化」、「商業の活性化」、「工業の活性化」、「観光の活性化」、「農商工観連携」
回数 | 日時 | 場所 | 実施内容 |
---|---|---|---|
第2回 | 9月28日(月)19時~ | 本庁舎3階305会議室 | 第2ステージ(1) 意見収集・集約 テーマ:「農業の活性化」、「商業の活性化」 |
第3回 | 10月16日(金)19時~ | 中央公民館 | 第2ステージ(2) 意見収集・集約 テーマ:「工業の活性化」、「観光の活性化」 |
第4回 | 10月19日(月)19時~ | 本庁舎3階305会議室 | 第2ステージ(3) 意見収集・集約 テーマ:「農商工観連携」 |
第5回 | 11月2日(月)19時~ | 本庁舎3階305会議室 | 第3ステージ(1) 意見収集・集約 テーマ:「農業の活性化」、「商業の活性化」 |
第6回 | 11月9日(月)18時~ | 本庁舎3階305会議室 | 第3ステージ(2) 意見収集・集約 テーマ:「工業の活性化」、「観光の活性化」 |
第7回 | 11月18日(水)19時~ | 中央公民館西館会議室 | 第3ステージ(3) 意見収集・集約 テーマ:「農商工観連携」 |
第8回 | 1月18日(月)19時~ | 本庁舎3階305会議室 | 第4ステージ提言内容とりまとめ |
まちづくり分科会
- まちづくり分科会
テーマ:「快適環境」、「景観育成」、「土地利用のあり方」、「道路・交通(快適安全な道について)」、「公園のあり方」
回数 | 日時 | 場所 | 実施内容 |
---|---|---|---|
第2回 | 9月11日(金)19時~ | 本庁舎3階305会議室 | 第2ステージ(1)意見収集・集約 テーマ:「景観形成」、「土地利用のあり方」 |
第3回 | 9月25日(金)19時~ | 消防署3階大会議室 | 第2ステージ(2)意見収集 テーマ「快適環境(上下水道)」、「公園のあり方」、「道路・交通」 |
第4回 | 10月16日(金)19時~ | 本庁舎3階305会議室 | 第3ステージ(1)意見収集 テーマ「景観形成」、「快適環境(上下水道)」 |
第5回 | 10月30日(金)18時30分~ | シルキーホール | 第3ステージ(2)意見収集 テーマ「公園のあり方」、「道路・交通」 |
第6回 | 11月12日(木)19時~ | 本庁舎3階305会議室 | 第3ステージ(3)意見収集・集約 テーマ:「快適環境(上下水道)」、「公園のあり方」、「道路・交通」 |
第7回 | 11月19日(木)19時~ | 本庁舎3階305会議室 | 第3ステージ(4)集約 |
第8回 | 12月18日(金)19時~ | 本庁舎3階302・303会議室 | 第4ステージ 提言内容とりまとめ |
子育て・教育分科会
- 子育て・教育分科会
テーマ:「地域の子どもは地域で支援し守り育てるために」、「家庭と地域の教育力向上を図るために」、「子育て支援」
回数 | 日時 | 場所 | 実施内容 |
---|---|---|---|
第2回 | 9月18日(金)19時~ | 旧上高井郡役所2階 多目的ホール | 第2ステージ(1)意見収集・集約 テーマ:「子育て支援」「家庭と地域の教育力向上を図るために」 |
第3回 | 10月16日(金)19時~ | 保健センターリハビリルーム | 第2ステージ(2)意見収集・集約 テーマ:「地域の子どもは地域で支援し守り育てるために」第3ステージ(1)意見収集 テーマ「家庭と地域の教育力向上を図るために」 |
第4回 | 10月26日(月)19時~ | 本庁舎3階 305会議室 | 第3ステージ(2)意見収集・集約 テーマ:「地域の子どもは地域で支援し守り育てるために」、「家庭と地域の教育力向上を図るために」 |
第5回 | 11月9日(月)19時~ | 本庁舎3階 305会議室 | 第4ステージ(1)提言内容協議 |
第6回 | 11月25日(水)19時~ | 旧上高井郡役所2階 多目的ホール | 第4ステージ(1)提言内容とりまとめ |
行政経営分科会
- 行政経営分科会
テーマ:「行政の役割って何?」、「持続的な財政運営とは」、「広域行政の可能性」、「地方分権と市民生活」、「市民参加と市議会との関係」
回数 | 日時 | 場所 | 実施内容 |
---|---|---|---|
第2回 | 9月16日(水)19時~ | シルキービル3階第2ホール | 第2ステージ(1)意見収集・集約 テーマ:「目指す行政の役割」「健全で持続的な財政運営」 |
第3回 | 10月5日(月)19時~ | 本庁舎3階305会議室 | 第2ステージ(2)意見収集・集約 テーマ:「広域行政の可能性」、「地方分権と市民生活」、「市民参加と市議会との関係」 |
第4回 | 10月23日(金)19時~ | 本庁舎3階302、303会議室 | 第3ステージ(1)意見収集・集約 テーマ:「目指す行政の役割」「健全で持続的な財政運営」 |
第5回 | 11月6日(金)19時~ | 中央公民館視聴覚室 | 第3ステージ(2)意見収集・集約 テーマ:「広域行政の可能性」、「地方分権と市民生活」、「市民参加と市議会との関係」 |
第6回 | 11月19日(木)19時~ | 本庁舎3階302、303会議室 | 第4ステージ(1)提言内容意見収集 |
第7回 | 11月27日(金)19時~ | 本庁舎3階302、303会議室 | 第4ステージ(2)提言内容意見収集 |
第8回 | 12月18日(金)19時~ | シルキービル3階第2ホール | 第4ステージ(3)提言とりまとめ |
3.提言書
表紙、目次【PDF形式 363KB】 | 提言書提出にあたって【PDF形式 18KB】 | 117人会議実施内容について【PDF形式 167KB】 | 提言書について【PDF形式 25KB】
地域医療・健康分科会提言書【PDF形式 63KB】 | 共創分科会提言書【PDF形式 114KB】 | 産業分科会提言書【PDF形式 84KB】 | まちづくり分科会提言書【PDF形式 71KB】 | 子育て・教育分科会提言書【PDF形式 61KB】 | 行政経営分科会提言書【PDF形式 75KB】
設置要領【PDF形式 15KB】 | 実施経過【PDF形式 30KB】 | 分科会別まとめシート【PDF形式 160KB】 | 名簿【PDF形式47KB】
市民意見交換会 すざか まちづくりミーティング
『すざか まちづくりミーティング』とは
今後、力を入れて解決すべき課題についてその背景などを探り、解決するために市民のみなさんと行政がこれからどうしたら良いのか市長に提言していただき、計画に反映させることを目的とします。
これまで、市役所が実施する事業などに意見を伝える機会の少なかった方からも幅広いご意見をいただく機会を設けるため、無作為抽出で選ばれた市民のみなさんを対象に課題を解決の方策や市の将来像などについて話し合っていただいた後、集約された意見を市が受けて総合計画づくりに反映します。
特徴
- 参加依頼をする方を無作為抽出で選びます
公平性を保つためと、普段市政やまちづくりなどにご自分の声を届ける機会の少ない方からも広く意見をお聴きするために、住民基本台帳から無作為抽出により参加依頼をしました。 - 参加される方には謝礼をお支払いします
『すざか まちづくりミーティング』での議論や提案を有意義なものとして取り組んでいただくため、参加者の方には謝礼をお支払いします。 - 話し合いのための情報提供を行います
話し合いに入る前に、まちづくりの現状や課題について担当者や当事者の方から情報提供を行いますので、特に専門知識がなくても安心して参加できます。 - 話し合いの結果を活かします
話し合いの結果を須坂市第五次総合計画に反映させることと、実施の過程や提案内容について、報告書形式にまとめ、広報誌やホームページなどを通じて、広く公開します。
具体的な方法、進め方
- 1つの小テーマを「内容説明」「グループでの意見交換」で一区切りとし、2つの検討テーマについて2日間に渡り、話し合います。
- 少人数のグループに分かれ話し合います。
- 『すざか まちづくりミーティング』はテーマに沿った話し合いを行い、市長へまちづくりの提言を行います。
- まちづくりの提言は、総合計画や具体的なまちづくりに反映していきます。
話し合いのテーマ
テーマ1:安心して暮らせるまちづくり(健康・福祉について)
小テーマ
- 「安心した医療」
市民のみなさんが安心して医療を受けるためには? - 「子育て環境の整備」
子育て家庭や子どもをもとうとする人が、子育てに対する不安を感じることなく、安心して子どもを生み育てるためには? - 「福祉のまちづくり」
子育て中の人や高齢者・障がい者が安心して地域で暮らすためには?
テーマ2:活気を生み出すまちづくり(商業、工業、観光について)
小テーマ
- 「就労支援」
働く意欲がある人が、自ら希望する職業に就けるためには? - 「商業再生と活性化への支援」
商店街・商店が、個性的で魅力ある商店街・商店となって賑わうためには? - 「勤労者福祉の増進」
勤労者が、いきいきと働き、実りある人生を送っていくためには? - 「観光・レジャー産業の振興」
観光・レジャー産業が、地域の魅力ある観光地に支えられ、活発に事業展開するためには?
実施報告
- 全体【PDF形式 1,795KB】
- 表紙目次【PDF形式 238KB】
- 実施方針概要【PDF形式 315KB】
- 実施内容【PDF形式 677KB】
- 提言内容【PDF形式 381KB】
- 話し合いの経過【PDF形式 539KB】
- ふりかえりシート【PDF形式 215KB】
- アンケート集計結果【PDF形式 787KB】
- 実施内容検証【PDF形式 261KB】
す・ま・い調査 須坂市のまちづくりに関する意識調査
須坂市のまちづくりに関する意識調査を実施しました。
1.調査の目的
平成23年度を初年度とする「第五次総合計画・前期基本計画」策定において、行政サービスに対するニーズの多様化・高度化が進む中、ニーズに的確に対応した策定業務をすすめるため、まちづくりの主人公である市民の皆様のより多くの意見を得て総合計画に反映させるため。
2.調査の方法
市民の皆様の生の声を幅広く取り入れるために、選択肢を示した定量調査ではなく自由記述による定性調査により実施。須坂市の自慢できるところや自慢できないところ、引き続き行った方が良いと思う事業や新しく始めてはどうかと思う事業などの意見を収集しました。
3.配布方法
以下により配布及び設置し、調査を実施
- 広報8月号に全戸配布
- 市内高等学校3校に実施依頼
- 職員が出席する会議において参加者に配布
- 須坂病院、須坂温泉「古城荘」、湯っ蔵んど、メセナホールに設置・回収
その他、市出先機関を窓口とし、回収
4.実施期間
平成21年6月1日(月曜日)~8月31日(月曜日)
5.調査結果報告
本編の分割
- 表紙【PDF形式 69KB】
- 実施概要【PDF形式 555KB】
- 回答者属性【PDF形式 706KB】
- 集計と分析【PDF形式 619KB】
- 記述内容【PDF形式 5,999KB】
- 調査用紙【PDF形式 275KB】
市民総合意識調査
第五次須坂市総合計画の計画づくりに生かすため、平成21年8月5日~8月19日、須坂市内にお住まいの満18歳以上の方から無作為に3,000名を選ばせていただき、「平成21年度市民総合意識調査」を実施いたしました。
平成20年度 まちづくりのための 転出者及び転入者アンケート
須坂市では、転入転出される方を対象にアンケート調査を実施しています。
今回のアンケート結果を総合計画策定に反映させるため集計しました。
本編の分割
- 実施概要【PDF形式 754KB】
- 転出者アンケート集計【PDF形式 1,125KB】
- 転入者アンケート集計【PDF形式 1,468KB】
- 転出者アンケート調査用紙【PDF形式 744KB】
- 転入者アンケート調査用紙【PDF形式 863KB】
総合計画策定庁内委員会
計画づくりを進めるにあたって、市役所内を取り巻く情勢や業務との関連について、過去・現在・未来の姿を正しくとらえ、計画づくりの作業をすすめます。
庁内策定委員会分科会が分野別で作成する総合計画の原案の検討整理。
計画原案を総合計画審議会に示す。
委員長・・・副市長、委員・・・市職員各部局長
第1回会議 6月24日(水曜日)実施
議事録【PDF形式 162KB】 | 第1回庁内策定委員会次第【PDF形式 34KB】 | 説明資料【PDF形式 135KB】 | 委員幹事名簿【PDF形式 58KB】 | 策定委員会設置要領【PDF形式 62KB】
第2回会議 8月18日(火曜日)実施
議事録【PDF形式 245KB】 | 第2回庁内策定委員会次第【PDF形式 134KB】 | 資料1 117人会議のすすめ方や基本ルールなど【PDF形式 633KB】 | 資料2 役割分担【PDF形式 134KB】 | 資料3 第1回117人会議スケジュール【PDF形式 142KB】
第3回会議 11月26日(木曜日)実施
議事録 | 第3回庁内策定委員会次第【PDF形式 212KB】 | 資料1:平成20年度 まちづくりのための転出者及び転入者アンケート報告書【PDF形式 2,118KB】 | 資料2:平成21年度市民総合意識調査報告書【PDF形式 2,605KB】 | 資料3:すまい調査(須坂市のまちづくり意識調査)報告書【PDF形式 7,694KB】 | 資料4:基本構想素案について【PDF形式 546KB】 | 資料5:117人会議実施状況報告【PDF形式 257KB】 | 資料6:基本計画原案作成について【PDF形式 227KB】
第4回会議 12月10日(木曜日)実施
議事録 | 第4回庁内策定委員会次第【PDF形式 117KB】 | 資料1:基本構想素案(最新版)【PDF形式 4.4MB】 | 資料2:基本構想素案(修正箇所表記版) 【PDF形式 2.3MB】
総合計画審議会
条例に基づいて組織され、市長から総合計画づくりに対して意見を求められた後、様々なデータや情報、資料などを基に委員のみなさんの経験や見識を踏まえて総合計画づくりに対して意見を詳しく述べていただきます。
一般公募で応募されました方や学識経験者の方々、市内各種団体から推薦を受けた方々の16名で組織されています。
第1回審議会 7月2日(木曜日)
議事録【PDF形式 195KB】 | 審議会次第【PDF形式 60KB】 | 総合計画審議会条例【PDF形式 52KB】 | 総合計画策定について【PDF形式 1,052KB】 | 諮問書【PDF形式 59KB】 | 委員幹事名簿【PDF形式 58KB】 | まちづくり意識調査【PDF形式 114KB】
第2回審議会 9月30日(水曜日)
議事録【PDF形式 288KB】 | 審議会次第【PDF形式 196KB】 | 資料1:須坂市の統計データ【PDF形式 843KB】 | 資料2:須坂市の財政状況【PDF形式 340KB】 | 資料3:須坂市の人件費について【PDF形式 206KB】 | 資料4:須坂市の事業概要【PDF形式 413KB】 | 資料5:先進的な取り組み一覧【PDF形式 262KB】 | 資料6:共創の取り組み一覧【PDF形式 399KB】 | 資料7:目指そう値実績 【PDF形式 269KB】 | 資料8:第四次須坂市総合計画・後期基本計画未着手事業一覧【PDF形式 163KB】 | 資料9:117人(いいなにん)会議実施経過報告【PDF形式 1,013KB】 | 資料11:総合意識調査配布調査表【PDF形式 528KB】 | 資料12:須坂市の人口推計【PDF形式 431KB】 | 第五次須坂市総合計画 基本構想骨子(案)について【PDF形式 224KB】
第3回審議会 12月24日(木曜日)
議事録 | 審議会次第【PDF形式 122KB】 | 資料1:平成20年度 まちづくりのための転出者及び転入者アンケート報告書【PDF形式 2,118KB】 | 資料2:平成21年度市民総合意識調査報告書【PDF形式 2,605KB】 | 資料3:すまい調査(須坂市のまちづくり意識調査)報告書【PDF形式 7,694KB】 | 資料4:117人会議実施状況報告【PDF形式 201KB】 | 資料5:基本構想素案について【PDF形式 703KB】 | 資料5:基本構想素案について(庁内策定員会審議経過版)【PDF形式 3.3MB】 | 資料5:基本構想素案について(変更点)【PDF形式 355KB】 | 資料5:目標人口の算出内訳ついて【PDF形式 312KB】
第4回審議会 8月3日(火曜日)
議事録【PDF形式 355KB】 | 審議会次第【PDF形式 80KB】 | 資料1:第五次須坂市総合計画・前期基本計画原案【PDF形式 2,652KB】 | 資料2:国土利用計画(須坂市計画)原案【PDF形式 1,322KB】 | 資料3:遠藤守信会長への資料説明に対してのご意見要旨【PDF形式 247KB】 | 資料6:第五次須坂市総合計画 基本構想 将来像案(第4回専門部会配付資料)【PDF形式 894KB】
第5回審議会 10月4日(月曜日)
議事録【PDF形式 296KB】 | 審議会次第【PDF形式 67KB】 | 資料1:これまでの計画原案の変更点について【PDF形式 3,262KB】 | 資料2:パブリックコメント実施結果報告について【PDF形式 322KB】 | 資料2-2:パブリックコメント意見該当部分について【PDF形式 8,811KB】 | 資料3-1:答申案について【PDF形式 169KB】 | 資料3-2:答申付属意見一覧【PDF形式 493KB】
第6回審議会 10月26日(火曜日)
議事録【PDF形式 380KB】 | 審議会次第【PDF形式 67KB】 | 資料1:パブリックコメント実施後原案への修正対応について【PDF形式 2,014KB】 | 資料2-1:第五次須坂市総合計画(基本構想・前期基本計画)、第三次国土利用計画(須坂市計画)について(答申)(案)【PDF形式 193KB】 | 資料2-2:第五次須坂市総合計画(基本構想・前期基本計画)答申(案)【PDF形式 2,056KB】 | 資料2-3:第三次国土利用計画(須坂市計画)答申(案)【PDF形式 1,322KB】 | 資料2-4:須坂市総合計画審議会 意見・要望一覧【PDF形式 425KB】 | 資料:第五次須坂市総合計画 進行管理について【PDF形式 87KB】 | 資料:第三次国土利用計画(須坂市計画)の長野県との協議経過【PDF形式 138KB】
当日第五次須坂市総合計画・前期基本計画及び第三次国土利用計画[須坂市計画]について、須坂市総合計画審議会から答申が出されました。詳細は下記リンク先をご覧ください。
総合計画審議会専門部会
総合計画審議会の委員が専門分野ごとに専門部会を構成していただき、庁内策定員会分科会や117人会議分科会にて作成した計画案について分科会と情報を共有しながら、計画づくりの過程で内容を審議していただきます。
第1回専門部会
審議会専門部会次第【PDF形式 236KB】 | 資料1:第五次総合計画・前期基本計画策定の基本的考え方について【PDF形式 702KB】 | 資料2:第三次国土利用計画策定の基本的考え方について【PDF形式 366KB】 | 資料3:第五次総合計画・前期基本計画施策体系について【PDF形式 331KB】 | 資料4:第四次総合計画・後期基本計画の現状・課題について【PDF形式 1.09MB】 | 資料5:117人会議提言書【PDF形式 2.12MB】 | 資料6:市民意見交換会『すざか まちづくりミーティング』チラシ【PDF形式 106KB】 | 資料7:第五次総合計画 基本構想素案(第3 回審議会協議後更新版)【PDF形式 668KB】
- 交流部会 平成22年2月1日(月) 議事録【PDF形式 34KB】
- 安心・安全部会 平成22年2月2日(火) 議事録【PDF形式 181KB】
- 元気部会 平成22年2月3日(水) 議事録【PDF形式 210KB】
第2回専門部会
審議会専門部会次第【PDF形式 141KB】 | 資料1:第五次須坂市総合計画・前期基本計画原案【PDF形式 1,708KB】 | 資料2:第五次須坂市総合計画・前期基本計画原案 施策体系案一覧【PDF形式 284KB】 | 資料3:市民意見交換会「すざか まちづくりミーティング」実施報告書【概要】【PDF形式 456KB】 | 資料4:第五次須坂市総合計画・前期基本計画策定経過報告会 実施報告【概要】【PDF形式 327KB】 | 資料5:第三次国土利用計画(須坂市計画)案【PDF形式 573KB】
- 安心・安全部会 平成22年3月30日(金) 議事録【PDF形式 436KB】
- 元気部会 平成22年4月7日(水) 議事録【PDF形式 315KB】
- 交流部会 平成22年4月8日(木) 議事録【PDF形式 356KB】
第3回専門部会
審議会専門部会次第【PDF形式 111KB】 | 資料1:第三次国土利用計画(須坂市計画)案【PDF形式 1,423KB】 | 資料2:第五次須坂市総合計画・前期重点プロジェクト方針案【PDF形式 436KB】 | 資料3:第五次須坂市総合計画・前期基本計画原案【PDF形式 2,047KB】 | 資料4:総合計画、進行管理の基本的考え【PDF形式 647KB】
- 交流部会 平成22年5月27日(木) 議事録【PDF形式 365KB】
- 元気部会 平成22年6月1日(火) 議事録【PDF形式 319KB】
- 安心・安全部会 平成22年6月8日(火) 議事録【PDF形式 335KB】
第4回専門部会
審議会専門部会次第【PDF形式 109KB】 | 資料1:第五次須坂市総合計画・将来人口について【PDF形式 364KB】 | 資料2:第五次須坂市総合計画・前期重点プロジェクト方針案【PDF形式 511KB】 | 資料3:第五次須坂市総合計画・前期基本計画原案(平成22年7月8日版)【PDF形式 2,534KB】 | 資料4:第五次須坂市総合計画・前期基本計画 指標設定表(施策指標・取組み指標)【PDF形式 854KB】 | 資料5:第三次国土利用計画(須坂市計画)【PDF形式 1,331KB】 | 資料6:第五次須坂市総合計画 基本構想 将来像案【PDF形式 894KB】
- 元気部会 平成22年7月8日(木) 議事録【PDF形式 305KB】
- 安心・安全部会 平成22年7月8日(木) 議事録【PDF形式 318KB】
- 交流部会 平成22年7月22日(木) 議事録【PDF形式 334KB】