災害発生時等の情報提供と避難所
災害の発生時等には、次により災害情報を提供します。災害情報提供方法
(1)同報系防災行政無線
災害が発生した場合又は発生のおそれがある場合には、市内の92か所に設置した屋外拡声子局を通じ、災害状況や避難指示など災害情報の提供を行います。「避難情報サイレン」の場合

2.サイレン信号と避難情報の放送を2~3回繰り返す。
注意 放送の内容によってサイレン信号音が異なる場合があります。
FAQ:防災行政無線がよく聞こえない時は
防災行政無線の放送内容を聞ける電話サービス
電話番号:0800-800-2940(無料): 026-462-0001(有料)
(2)防災防犯メール
市民生活に影響を与える災害、防犯情報を速やかに登録者のパソコン、携帯電話に電子メールでお知らせします。(3)緊急速報メール
災害に関する警報や避難情報等について、株式会社NTTドコモの緊急速報「エリアメール」、KDDI株式会社(au)の「緊急速報メール」及びソフトバンクモバイル株式会社の「緊急速報メール」サービスを利用して、市民や須坂市区域内に滞在する観光客等の携帯電話に配信します。(圏外、通話中、通信中、未対応機種、緊急速報メール受信設定が「OFF」の場合は受信できません。)配信する情報は以下のとおりです。
1.高齢者等避難2.避難指示
3.緊急安全確保
4.警戒区域情報
5.津波注意報
6.津波警報
7.大津波警報
8.噴火警報(レベル3未満の火口周辺警報を除く)
9.指定河川洪水警報(はん濫注意情報を除く)
10.土砂災害警戒情報
11.東海地震予知情報
12.弾道ミサイル情報(国民保護にかかわる警報)
13.航空攻撃情報(国民保護にかかわる警報)
14.ゲリラ・特殊部隊攻撃情報(国民保護にかかわる警報)
15.大規模テロ情報(国民保護にかかわる警報)
申込は不要で、受信する際の料金負担はありません。
※対応機種や設定方法の詳細は各携帯電話会社の窓口に問い合わせるか、以下のホームページを参照してください。(リンクをクリックすると新しいウィンドウが開きます)

緊急速報メールを受信したときは、その内容に注目していただくとともに、避難の際には緊急速報メールを受信できない人に伝えてあげてください。
(4)その他
状況により、株式会社Goolight(旧:須高ケーブルテレビ株式会社)「地域情報チャンネル」、コミュニティ放送「FMぜんこうじ」(76.5メガヘルツ)、須坂市ホームページ、ヤフーホームページ、フェイスブック、ツイッター、LINEなどでも情報の提供を行います。災害発生時等の指定緊急避難場所および指定避難所
指定緊急避難場所および指定避難所一覧※各町において自主的に一時避難所を定めている場合がありますので、区長等に確認してください。
(最終更新日:2023-02-16)