ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

市長のコラム バックナンバー

◆須坂中央駐車場広場におけるイベント

発行日時:2023 年 08 月 24 日 16 時 48 分

2023年7月から、毎月第3土曜日、日曜日に須坂中央駐車場広場においてイベントを開催しています。
須坂中央駐車場広場は、地域振興のために、所有者の岡田産業株式会社が須坂市に無償で貸してくださっています。感謝申し上げます。
 
7月の第3土曜には「餃子&ビールフェス」、8月には「南国フードフェス」が開催されました。
また、農産物マルシェ「おはよう市」、朝ごはんカフェ「SUZACA’fe」として、第3土曜日・日曜日に地元農家の直売所とキッチンカーが出店しました。
いずれも大変好評で、今後も12月まで毎月、第3土曜日・日曜日にイベントを開催していきます。

このイベントは2023年度~2026年度のデジタル田園都市国家構想交付金を活用し、コロナ禍により途絶えてしまった人流を取り戻し「魅力ある地域づくり」をすることで観光交流人口の増加と地域経済の活性化を図るため、須坂市農業再生協議会が主体となり進めています。

農産物マルシェ「おはよう市」は、農産物のPRやブランド化だけでなく、出店者に新規顧客獲得や消費者ニーズの把握、テスト販売の場を提供することで、中心市街地の活性化や賑わいを創出します。
農業者、消費者、市民の結びつきによる須坂市農業の発展と地域経済の活性化が期待されます。

【訪れた方の感想】
・自分たちより若い世代が活躍されていて嬉しい。支援したい。
・帰路の長野電鉄運賃の半額割引はありがたい。
・運営者と出店者が一致団結して、和気あいあいと行っているのが良い。

【出店者、運営者の感想】
・テスト的に農産物を販売して、消費者の傾向を知りたい。
・市内の事業所、施設などとさらに、積極的に連携していきたい。
・農産物マルシェ「おはよう市」への出店者を、さらに増やしていきたい。

【三木メモ】
・南国フードフェスのゲートは、南国らしさを出すために運営者であり須坂市地域おこし協力隊の北直樹さんが、自ら海で拾ってきた廃材を使ったとのこと。
・イベント会場から市内の飲食店などへの「人の流れ」が生まれるきっかけになった。
前のコラムへ | 次のコラムへ

市長の部屋へ

このページに関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
TEL:026-248-9017
FAX:026-246-0750
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1