ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

よくある質問とその回答

Q. 大地震の時は、電磁弁が作動して水道が自動的に止まってしまうのですか。また、水道は一度止まると再開までに時間が掛かってしまうと聞きますが本当ですか?

震災(大地震)時の水道管の破損事故等による配水池等からの水道水の流出を防ぎ、飲料水を確保するなどの目的で緊急遮断弁を設置しています。

この遮断弁は大きな地震(震度6以上(振動加速度250Gal以上))が発生し、異常な流量を感知したときに自動で配水を止めて水の流出を防ぎます。

須坂市内には水道主要施設に5箇所「緊急遮断弁」を設置してあります。

緊急遮断弁が作動するということは、大規模な破損事故が想定されます。まずは破損箇所を発見し、管の復旧を行ない通水することになります。そのため現場の条件によっては断水が解消するまでに長時間掛かることがありますが、復旧には最大限の努力をさせていただきますので、ご理解ご協力をお願いいたします。

震災等の災害や、その他の危機に備え被害を最小限にとどめるため、安心安全なまちづくりのため日々様々な取組を行っています。

このページに関するお問い合わせ先

水道局 上下水道課
TEL 上水道:026-248-9013
TEL 下水道:026-248-9008
FAX:026-246-4773
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1