ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

よくある質問とその回答

Q. 各区から提出される要望等について、どのように対応していますか?

各区から寄せられる要望等について、道路河川課としては下記の方針により対応しております。

〇各区からの要望書の提出を受け、要望書添付の写真等の状況から、

緊急なもの(舗装のはがれ、陥没等)は、すぐに修繕をし、

その他の個所(水路改修、道路拡幅等予算が絡むもの)については、区役員と現場確認をし、緊急度・優先度から、

 ①計画的に行うもの(実施計画)
 ②現状維持
 ③当面様子見

とに分け回答をしています。

〇特に最近、

・舗装のクラック(全面的なものではなく部分的なひび割れ、線的なクラック等)
・マンホール周りの舗装のクラック

の修繕要望が多くなってきています。  


 道路河川課としましては、区役員の皆様と現場を確認する中で、緊急度・費用対効果(お金をかけて修繕した割には、1・2年位しかもたない)等の観点から、前述の3点から方針を決め修繕等を行っています。

〇予防的な修繕をおこなえば、舗装・側溝・水路等の維持延命ができるかもしれませんが、全市的に予防修繕を行うのは、財政的にも、人員的にも困難な状況であります。

◎市民の皆様へのおねがい
区によっては、隣組から上がってきた要望すべてを要望書として提出していただくところもあり、道路河川課としては、まず、本当に必要な要望なのか区で判断していただき、また要望カ所についても、区で優先順位をつけていただくことをお願いしております。厳しい財政状況、将来世代に負債を引き継がない、市全体での優先順位などの観点からご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ先

まちづくり推進部 道路河川課
TEL:026-248-9006
FAX:026-248-9040
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1