ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

よくある質問とその回答

Q. クマスギは実際は松だという方がいますが、本当に松なのでしょうか?

 「須坂市誌 第1巻 自然編」P413の須坂市指定天然記念物「萬龍寺のクマスギ」についての項目で、種名:スギ、科名:スギ、樹齢:300年、(中略)、「分類学上ではスギである。この地方のクマスギの母種と思われる。市は、昭和49年にクマスギを「市の木」にした。」と、記述がありますように、クマスギは杉です。
 なお、「萬龍寺のクマスギ」の由来について、平成6年7月2日付の信濃毎日新聞 夕刊で紹介されています。
それによると、
1 三百数十年前に、米子村の竹前某が伊勢参宮と熊野参詣の帰り、財布に入れて持ち帰った3本の杉苗のうちの2本
2 豊丘の市川某がメンパ(当時の弁当箱)に入れて持ち帰った4本のうちの2本
3 新潟から導入された
とのことで、詳細は今となっては不詳ですが、いずれにせよ近世初頭にまで遡るほど古くから地域に根ざしていたことが分かります。

ちなみに市役所の正面右手にも一本のクマスギが植樹されています。
須坂市役所正面右手のクマスギ

関連リンク

市の文化財紹介「万竜寺のクマスギ(樹木)」

シンボルの紹介

このページに関するお問い合わせ先

社会共創部 文化スポーツ課
TEL:026-248-9027
FAX:026-248-8825
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1