ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

よくある質問とその回答

Q. 須坂市のいじめ対策等はどのように行っていますか。

 須坂市教育委員会では、すべての小中学校で、「いじめに関する調査」を実施しています。調査結果の不明確な点は、該当校に再調査の指示を行うほか、聞き取り調査を実施する中で実態把握に努めるとともに、必要に応じ担任が直接指導を行うなど、教育委員会と学校が連携を密にして、いじめ根絶に向けて取り組みを行っています。
 また、子どもたちが学校生活での満足度と意欲や学級集団の状態を調べる質問に答え、先生が学級の雰囲気やいじめの調査をしたり、問題解決のデータが得られる「Q-U調査」を取り入れいじめがおきない学級づくりを目指しています。
 さらに、「集団により危害を加える」「長期にわたって指導を続けている」「登校しぶりや不登校になった」等については、学校で調査を行い、随時、教育委員会へ「いじめについての報告」をいただいています。
 各学校においても、道徳の時間、人権同和教育月間、人権を考える市民のつどいでの発表等を通じて、学級ごとに人権、いじめ問題等について話し合う機会を設けるほか、校長会、教頭会へも「いじめは絶対に許さない」という教育委員会の基本姿勢を伝え、指導と対応に努めています。

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会 学校教育課
TEL:026-248-9010
FAX:026-248-8825
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1