よくある質問とその回答
Q. 介護保険を利用して住宅をリフォームしたい場合の手続きは?
要介護または要支援の認定を受けている方には、リフォームにかかった改修費用の一部を支給します。まずは担当のケアマネジャーにご相談ください。
現在お住まい(住民票上)の住宅を改修された場合、改修費用20万円を上限として改修費の7割~9割が支給されます。(最高18万円~14万円)
一旦、改修費用は全額支払う必要がありますが、最終的な自己負担は1割~3割です。
ただし、限度額を超えた部分については、全額自己負担となります。新築・増改築の場合は原則対象外です。
対象となる工事は下記のとおりです。
1.手すりの取り付け
2.段差の解消
3.滑りの防止及び移動の円滑化等のための床又は通路面の材料の変更
4.引き戸等への扉の取り替え
5.洋式便器等への便器の取り替え
6.その他1~5の各工事に付帯して必要な工事
なお、工事着手後の申請は認められませんので、必ず着手前に担当のケアマネジャーにご相談ください。