ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

よくある質問とその回答

Q. 市道銀座通り線の整備工事では電線類地中化はどうして行わなかったのですか。

電線類の地中化について懇談会では、
①地中化は、トランスのボックスを歩行者スペースに設置する必要があり、歩行者スペースが狭くなる。
②道路整備と電線類地中化の工事の両方が必要となり、工期が長くなる。 
などのご意見をいただきました。
③これらの意見も含め検討した結果、
・中部電力、NTTなどの電気通信事業者と共同溝(きょうどうこう)を整備する工事が必要となり、工事費用が多額になる。
・トランスボックスを歩行者スペースに設置すると現在の道路幅員では安心して歩行できるスペースが取れなくなる。
・事業者間の調整が図られておらず補助の対象とならない。
以上から、今回の整備計画に加えることはできませんでした。

このページに関するお問い合わせ先

まちづくり推進部 まちづくり課
TEL:026-248-9007
FAX:026-248-9040
所在地: 長野県須坂市大字須坂1528番地の1