よくある質問とその回答
Q. ひとり暮らしの高齢者が利用できるサービスを教えてください。
市ではひとり暮らしの高齢者の方が自立した生活を送るために下記のサービスを提供しております。★緊急通報システム事業
自宅で万が一、体調が悪くなった場合、ボタン一つで近所の方、民生委員、近くに住む親族、消防署へ通報できる装置・火災警報器及び生活リズム(赤外線)センサーを設置するシステムです。
設置費用・月額利用料は無料ですが、通報時、月1回定時通報時等に電話の通話料が発生します。
★食の自立支援事業(配食サービス事業)
老衰もしくは心身の障害または傷病のため、食事の調理が困難な方を対象に、昼食と夕食の配達サービスと利用者の安否確認を行っております。
利用料は1食当たりおかず・ごはんのセットで410円、おかずのみで360円です。
★生活管理指導短期宿泊事業(ショートステイ事業)
介護保険で要介護・要支援に該当しない方で体調不良等になった方を対象に、ショートステイ事業を実施しております。利用期間は原則、7日間です。
利用料以外にかかるものは、食事代でその他、施設で用意してもらったものが実費負担となります。
★日常生活用具給付事業
前年の所得税額が非課税世帯の方を対象に、火災警報器、自動消火器、電磁調理器を無料で給付します。
上記の事業のうち、高齢者のみの世帯も対象となる事業がありますので、詳しくは高齢者福祉課へお問い合わせください。