よくある質問とその回答
Q. 「狂犬病予防注射」とは何ですか?
「狂犬病予防注射」とは狂犬病を防ぐために飼い犬に接種する注射であり、法律で義務付けられている注射はこの1種類のみです。生後91日以上の犬の飼い主さんには狂犬病の蔓延をふせぐため、「狂犬病予防法」という法律により毎年1回、飼い犬への「狂犬病予防注射」と飼い始めの「飼い犬登録」が義務付けられています。
一般的にいわれる「狂犬病予防注射」を実施するとは、「狂犬病予防注射済票交付手続き」を行なうことも含まれます。
須坂市以外の動物病院で「狂犬病予防注射」を実施された方は、生活環境課窓口で「狂犬病予防注射済票交付手続き」が必要となります。(須坂市内の動物病院や集合注射で実施された方はその場で手続きをしています。)
※手続きには注射料金とは別に手数料が必要なものがあります。
「狂犬病予防注射済票交付手数料」550円 「飼い犬登録手数料」3,000円 「済票再交付手数料」340円 「鑑札再交付手数料」1,600円
「犬の登録事項の変更届」及び「犬の死亡届」の手数料はかかりません。