【令和元年東日本台風】節水と環境に配慮した下水道利用のお願い
令和元年東日本台風の豪雨により、須坂市および小布施町、高山村、長野市の一部の下水を処理している千曲川流域下水道下流処理区終末処理場(クリーンピア千曲)が浸水し、一時処理場の運転ができない状況となりました。
現在は簡易的な「生物処理」を行っていますが、被災前の汚水処理能力を満たすにはしばらく時間がかかります。(施設全体の本稼働開始は令和4年4月を予定しています。)
そのため、本稼働が開始されるまでは天候や千曲川の水位によっては、汚水の受入が停止されることも想定されています。
皆さまには、このような状況をご理解いただき、洗剤の適量使用など、環境負荷への配慮と日常生活に影響のない範囲での節水など、下水道の利用に関して引き続きご協力をお願いします。
※大雨など気象状況や排水状況により、改めて節水のご協力をお願いする場合もあります。
詳しい内容は長野県ホームページをご覧ください。
(水道局 電話番号:EL026-248-9008)
現在は簡易的な「生物処理」を行っていますが、被災前の汚水処理能力を満たすにはしばらく時間がかかります。(施設全体の本稼働開始は令和4年4月を予定しています。)
そのため、本稼働が開始されるまでは天候や千曲川の水位によっては、汚水の受入が停止されることも想定されています。
皆さまには、このような状況をご理解いただき、洗剤の適量使用など、環境負荷への配慮と日常生活に影響のない範囲での節水など、下水道の利用に関して引き続きご協力をお願いします。
※大雨など気象状況や排水状況により、改めて節水のご協力をお願いする場合もあります。
環境負荷に配慮した節水の方法
- 洗濯や洗い物の洗剤は適量を使う
- 固形物(野菜くず等)は流さない
- 汚れたフライパンやお皿は紙で拭いてから、まとめて洗う
- 残った油類(マヨネーズやドレッシングなどを含む)を流さない(紙で拭き取ってから洗う)
- お酒や調味料を流さない
- 米のとぎ汁は庭やプランターなどにまく
- 排水溝に髪の毛を流さない
詳しい内容は長野県ホームページをご覧ください。
(水道局 電話番号:EL026-248-9008)
(最終更新日:2019-10-28)