ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

【新型コロナウイルス感染症】受診の目安

新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方の対応

発熱、咳、のどの痛みなどの症状がある方は、次の質問に「はい」「いいえ」で答え、受診や検査の目安にしてください。
発熱イラスト
質問 発熱等の症状がある方は小学生未満ですか。小学生未満の方は「A」をご覧ください。小学生以上の方は次の質問へ進む クリックしするとAにリンクします
質問 発熱等の症状がある方は、65歳以上、または妊娠している方ですか。該当する方は「B」をご覧ください。該当しない方は次の質問へすすむ クリックするとBにリンクします
質問 次のいずれかの項目に該当する方は「B」をご覧ください。悪性腫瘍、慢性呼吸器疾患(COPD等)、心血管疾患、喫煙歴、糖尿病、慢性腎臓病、脳血管疾患、高血圧、脂質異常症、HIV感染症、臓器移植による免疫不全、免疫抑制剤、抗がん剤等の使用、BMI30以上の肥満。該当しない方は次の質問へすすむ クリックするとBにリンクします
質問 発熱等の症状が軽く、医療機関を受診せず自宅で様子をみることができますか。可能な方はるかたは抗原定性検査キットによる自己検査をしてください。できない方は「B」をご覧ください。 クリックするとBにリンクします
抗原定性検査キットによる自己検査のページにリンクします  

「A」発熱等症状のある方が小学生未満の子どもの場合

かかりつけ医はじめ、地域の小児科医などにご相談ください。
子どもの場合、症状は年齢などによって様々です。機嫌がよく、辛そうでなければ、慌てずに様子を見たり、電話でかかりつけ医にご相談ください

※2歳未満では新型コロナ、5歳未満ではインフルエンザ、基礎疾患のある子どもは年齢にかかわらず両方の重症化リスクがあります。心配なことがあれば、あらかじめかかりつけ医と対応を相談しておきましょう。
 
受診先に迷う場合や、夜間や休日の場合、受診・相談センター(長野保健所)へご相談ください。
電話番号:026-225-9305(24時間対応)

夜間・休日など、子どもの体調が心配な時は#8000(こどもの救急)をご利用ください。

「B」65歳以上の方、妊娠している方、重症化リスクの高い方、医療機関での診療・検査を希望する方

すみやかに、かかりつけ医などの身近な医療機関へ、電話で相談のうえ受診してください。
休日夜間の医療機関への負担を軽減するため、可能であれば平日の日中に受診してください。
 
受診先に迷う場合や、夜間や休日の場合、受診・相談センター(長野保健所)へご相談ください。
電話番号:026-225-9305(24時間対応)
(最終更新日:2023-03-14)

一つ前へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課
TEL:026-248-9017
FAX:026-246-0750
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1