ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

武田社ワクチン(ノババックス)の接種

武田社ワクチン(ノババックス)について

2022年11月8日:3回目以降の接種として、2022年11月8日以降1回のみ【武田社(ノババックス)の従来ワクチン(1価)】の接種が可能になりました。
2023年3月8日:追加接種として、【武田社(ノババックス)の従来ワクチン(1価)】の対象年齢が18歳以上から12歳以上へ引き下げになりました。New!

 武田社ワクチン(ノババックス)が2022年4月19日に承認され、従来の「mRNAワクチン」以外にも、他の予防接種で接種実績のある「組み換えタンパクワクチン」の接種が可能となりました。
 このワクチン(ノババックス)は、ノババックス社より製造技術移管を受けた、武田薬品工業株式会社が国内で製造したワクチンです。新型コロナウイルスの表面にあるたんぱく質の設計図(遺伝子)をもとにつくられた組換えタンパクワクチンです。
 ワクチンとして投与すると、これに対する免疫ができ、新型コロナウイルス感染症の予防ができます。このような組換えタンパクワクチンは不活化ワクチンの一種であり、B型肝炎ウイルスワクチンなど、すでに使用された実績があります。
 

※令和4年秋開始接種においては、基本的にはファイザー社又はモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンがおすすめされています。
武田社のワクチン(ノババックス)は従来型のワクチンですが、2022年11月8日から4回目・5回目接種が可能となり、ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられました。

ただし、2022年11月8日以降に武田社ワクチン(ノババックス)で3回目以降の接種を受けた場合、以後、オミクロン株対応2価ワクチンの接種を受けることができませんので、あらかじめご了承の上、接種をご検討ください。

 
参考
 厚生労働省ホームページ
 【ヌバキソビッド(武田社)について】 新型コロナワクチン接種のお知らせ(2022年12月版)(PDF:5MB)
 【ヌバキソビッド(武田社)を接種した方へ】新型コロナワクチンを受けた後の注意点(2022年12月版)(PDF:773KB)
 新型コロナワクチン予防接種についての説明書【武田社ワクチン用】(初回(1回目・2回目)接種用)(PDF:778KB)
 新型コロナワクチン予防接種についての説明書【武田社ワクチン用】(追加(3回目以降)接種用)(PDF:770KB)New!
 新型コロナワクチン予防接種についての説明書【武田社ワクチン用】(追加(3回目以降)接種用)<12~15 歳のお子様の保護者の方へ>(PDF:863KB)New!

 

対象者・接種間隔

対象者
■初回接種(1・2回目接種)…12歳以上の方 2022年7月22日更新
■追加接種(3回目または4回目または5回目接種)…12歳以上の方 2023年3月8日更新
 追加接種の対象年齢が18歳以上から12歳以上へ引き下げになりました。New!

接種間隔
■初回接種(1・2回目接種)…1回目接種後、3週間の間隔をあけて2回目接種
■追加接種(3回目または4回目または5回目接種)
 …ワクチンの種類に関わらず前回接種日から6か月以上の間隔をあけて接種 2022年11月8日更新
 2022年11月8日以降のノババックスでの追加接種は、1回のみです。(オミクロン株対応2価ワクチンは受けることができなくなりますのでご注意ください。)
 同様に、2022年11月8日以降、既にオミクロン株対応2価ワクチンを接種した場合は、ノババックスワクチンの追加接種は受けることができません。

須坂市の集団接種(3回目以降の接種)日程

 ■集団接種の日程(3回目以降の接種)
    ・3月25日(土) 終了しました
  接種時間…各日とも午後3時30分~4時(最終受付3時45分) 
 
 ■予約方法
  須坂市新型コロナワクチンコールセンター(☎0120-567-096 受付:平日午前9時~午後5時)へ電話してください。

長野県会場の接種日程

 武田社ワクチン(ノババックス)の接種は、長野県が実施する集団接種でも接種を受けられます。
 接種日程や予約方法など詳しくは、長野県ホームページをご覧ください。
 
(最終更新日:2023-03-09)

一つ前へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課
TEL:026-248-9018
FAX:026-251-2459
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1