新型コロナワクチン追加接種(4回目)について
更新日:2022年6月24日
厚生労働省の方針に基づき、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、
接種を希望する、対象者に該当する方に追加接種(4回目接種)を実施します。
今後、国の検討状況により、今後変更になる可能性があります。
須坂市での接種や手続き等については「広報須坂6月号」でもご案内しています。
長野県が設置するワクチン接種会場(4回目の予約受付が開始されています)
3回目を2022年2月14日までに接種された方へ、4回目接種のご案内を発送しました。(6月24日発送済)
発送済み期間の方で、しばらく経っても届かない場合は、
ワクチン接種推進室へご連絡ください(026-248-9068)

•1・2回目接種の時に登録されている方は引き続き利用可能です。
パスワードを忘れた場合、WEB予約ページの「パスワードを忘れた方はこちら」をご利用ください。
•初めて利用する場合、「初めての方はこちら」から始めてください。
1.過去にWEB予約をされている場合、その時のユーザー登録情報とパスワードでログインできます。
2.初めての方は、WEB予約ページの「はじめての方はこちら」からユーザー登録を開始し、利用者情報を登録する。ユーザー登録したメールアドレスにログイン用URLが自動送信されるので、メールに記載されているURLにアクセスし、利用者情報を登録してください。
3.メニュー画面から登録メールアドレスとパスワードでログインします。
4.接種の予約をする(接種券が必要)
【注意事項】
•「オンライン予約手順書」をご覧いただき、手順に沿ってご予約ください。【PDF形式:867KB】
•迷惑メール対策の設定をされている場合「suzaka@reams-reservesys.info」からのメールを受信できるように設定してください。
•「ユーザー登録」にはメールアドレスと任意のパスワード(半角英大文字、半角英小文字、半角数字、半角記号のすべてを使った10ケタ)が必要です。
パスワードには次の記号は使用できません。
【使用できない記号】 _ - ~ = [
•「ユーザー登録」では、複数の方の利用者情報を入力するできますが、予約は一人づつお取りください。
2.慢性の心臓病(高血圧を含む。)
3.慢性の腎臓病
4.慢性の肝臓病(肝硬変等)
5.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
6.血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
7.免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
8.ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9.免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11.染色体異常
12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13.睡眠時無呼吸症候群
14.重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合や知的障害(療育手帳を所持)している場合)
15.18歳以上60歳未満であるが、BMI が30以上である
16.18歳以上60歳未満であるが、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた
申請受付後、接種券は3回目接種日の早い方(3回目から5ヶ月経過する日の近い方)順に住民票登録住所に送付します。
※ながの電子申請サービス(須坂市)については、「利用者登録せずに申し込み」いただけます。

3回目接種から5ケ月が経過する2週間前程度を目安に発送します。
電話:0120-567-096(平日の午前9時~午後5時)
お尋ねする事項:氏名、住所、生年月日、連絡先、基礎疾患の内容(一覧から該当番号をお伝えください)
必ずご自身でどの基礎疾患に該当するか申告ください。(須坂市役所・須坂市ワクチンコールセンターでは、個々の疾患がどれに該当するかは判断いたしかねますので、医師とご相談のうえ、申告をお願いいたします。)
〒382-8511
須坂市大字須坂1528番地の1
新型コロナウイルスワクチン接種推進室
ご本人様から須坂市新型コロナワクチンコールセンターへご連絡いただくか、書面にて再発行の手続きをお願いします。
書面にて提出の場合は、次の書類を用意し、上記提出先へ郵送またはご持参ください。
須坂市新型コロナワクチンコールセンターへお問い合わせください。
須坂市新型コロナウイルスワクチン接種推進室
電話番号:026-248-9068
【新型コロナウイルスQ&A】今回のワクチン接種の「努力義務」とは何ですか。(厚生労働省)
教えて!!新型コロナウイルスワクチン(長野県)
長野県新型コロナウイルスワクチン接種アドバイザーチーム監修(2022年6月)
電話:0120-567-096(平日の午前9時~午後5時)
厚生労働省の方針に基づき、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化予防を目的として、
接種を希望する、対象者に該当する方に追加接種(4回目接種)を実施します。
今後、国の検討状況により、今後変更になる可能性があります。
須坂市での接種や手続き等については「広報須坂6月号」でもご案内しています。
長野県が設置するワクチン接種会場(4回目の予約受付が開始されています)
目次
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対象者
3回目接種から5ケ月以上が経過した、以下のいずれかの方(年齢は4回目接種日時点)- 60歳以上の方
- 18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、または重症化リスクが高いと医師が認める方
ワクチンの種類
【参考資料】追加接種(4回目接種)についてのお知らせ(厚生労働省)接種費用
無料(全額公費)接種券の発送について
- 60歳以上の方…接種券の発送申請の必要はありません。
対象者のうち、3回目接種の早い方(2021年12月に接種した方)から接種時期に応じて順次発送します。
進捗状況については、随時更新いたします。
3回目を2022年2月14日までに接種された方へ、4回目接種のご案内を発送しました。(6月24日発送済)
発送済み期間の方で、しばらく経っても届かない場合は、
ワクチン接種推進室へご連絡ください(026-248-9068)
- 18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方、または重症化リスクが高いと医師が認める方
…接種券の発送申請手続きが必要です。手続き方法は「広報須坂6月号」にも掲載しています。
4回目接種の予約
接種券と一緒に同封するお知らせをご覧ください。【集団接種WEB予約について】
3回目接種から、5ケ月が経過した日以降の接種日でご予約が可能です。
•1・2回目接種の時に登録されている方は引き続き利用可能です。
パスワードを忘れた場合、WEB予約ページの「パスワードを忘れた方はこちら」をご利用ください。

1.過去にWEB予約をされている場合、その時のユーザー登録情報とパスワードでログインできます。
2.初めての方は、WEB予約ページの「はじめての方はこちら」からユーザー登録を開始し、利用者情報を登録する。ユーザー登録したメールアドレスにログイン用URLが自動送信されるので、メールに記載されているURLにアクセスし、利用者情報を登録してください。
3.メニュー画面から登録メールアドレスとパスワードでログインします。
4.接種の予約をする(接種券が必要)
【注意事項】
•「オンライン予約手順書」をご覧いただき、手順に沿ってご予約ください。【PDF形式:867KB】
•迷惑メール対策の設定をされている場合「suzaka@reams-reservesys.info」からのメールを受信できるように設定してください。
•「ユーザー登録」にはメールアドレスと任意のパスワード(半角英大文字、半角英小文字、半角数字、半角記号のすべてを使った10ケタ)が必要です。
パスワードには次の記号は使用できません。
【使用できない記号】 _ - ~ = [
•「ユーザー登録」では、複数の方の利用者情報を入力するできますが、予約は一人づつお取りください。
対象となる基礎疾患
1.慢性の呼吸器の病気2.慢性の心臓病(高血圧を含む。)
3.慢性の腎臓病
4.慢性の肝臓病(肝硬変等)
5.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
6.血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
7.免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
8.ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9.免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11.染色体異常
12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13.睡眠時無呼吸症候群
14.重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合や知的障害(療育手帳を所持)している場合)
15.18歳以上60歳未満であるが、BMI が30以上である
16.18歳以上60歳未満であるが、新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた
接種券発行申請
申請が必要な方…18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する方等申請受付後、接種券は3回目接種日の早い方(3回目から5ヶ月経過する日の近い方)順に住民票登録住所に送付します。
電子申請による申請(18~59歳で基礎疾患がある方の接種券発行申請)
ながの電子申請サービス:【4回目接種】基礎疾患がある方の新型コロナウイルスワクチン接種申請※ながの電子申請サービス(須坂市)については、「利用者登録せずに申し込み」いただけます。

3回目接種から5ケ月が経過する2週間前程度を目安に発送します。
電話による申請
須坂市新型コロナウイルスワクチンコールセンター電話:0120-567-096(平日の午前9時~午後5時)
お尋ねする事項:氏名、住所、生年月日、連絡先、基礎疾患の内容(一覧から該当番号をお伝えください)
必ずご自身でどの基礎疾患に該当するか申告ください。(須坂市役所・須坂市ワクチンコールセンターでは、個々の疾患がどれに該当するかは判断いたしかねますので、医師とご相談のうえ、申告をお願いいたします。)
郵送または窓口での申請(須坂市以外で3回目の接種を受けられた方、3回目接種後に須坂に転入された方、海外で接種を受けられた方など)
次の書類を用意し、提出先に郵送またはご持参ください。- 接種券発行申請書(新型コロナウイルスワクチン接種)4回目接種用【PDF形式:769KB】
- 本人確認書類の写し
- 接種を確認できる書類の写し(次のいづれかのコピー)
3回目接種済証、3回目の接種記録書、3回分の記録が確認できるワクチンパスポート、前住所の自治体で発行された4回目用接種券 - 委任状(同居の親族の方以外の接種券を申請する場合【PDF形式:514KB】
提出先
須坂市役所 健康づくり課 窓口⑥〒382-8511
須坂市大字須坂1528番地の1
新型コロナウイルスワクチン接種推進室
接種券の再発行(紛失・破損等)
4回目接種券が届いた後に、紛失・破損した場合は、ご本人様から須坂市新型コロナワクチンコールセンターへご連絡いただくか、書面にて再発行の手続きをお願いします。
書面にて提出の場合は、次の書類を用意し、上記提出先へ郵送またはご持参ください。
- 接種券発行申請書(新型コロナウイルスワクチン接種)4回目接種用【PDF形式:769KB】
- 本人確認書類の写し
- 接種を確認できる書類の写し(次のいづれかのコピー)
接種券発送予定時期を過ぎても接種券が届かない場合
須坂市に住民票登録をしているにもかかわらず、時期を過ぎても接種券が届かない場合は、須坂市新型コロナワクチンコールセンターへお問い合わせください。
ご相談ください
- 須坂市以外で3回目の接種を受けられた方
- 3回目接種後に須坂に転入された方
- 接種券の送付先に住民票所在地以外を希望される方
- 海外で接種を受けられた方
須坂市新型コロナウイルスワクチン接種推進室
電話番号:026-248-9068
努力義務の適用除外について
18歳から60歳未満の基礎疾患を有する方で重症化リスクが高い方に対する追加接種(4回目)については、努力義務を適用せず、最新の科学的知見をふまえ、改めて議論していく方針となっております。【新型コロナウイルスQ&A】今回のワクチン接種の「努力義務」とは何ですか。(厚生労働省)
参考資料

長野県新型コロナウイルスワクチン接種アドバイザーチーム監修(2022年6月)
新型コロナワクチンに関するお問い合わせ
須坂市新型コロナワクチンコールセンター電話:0120-567-096(平日の午前9時~午後5時)
(最終更新日:2022-06-24)