ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

ワクチン接種証明書

これまで、海外渡航予定のある方へ発行していた「ワクチン接種証明書(通称「ワクチンパスポート」)」はデジタル化され、スマートフォンからも申請できるようになりました。
また、「国内用接種証明書」も発行できるようになりました。

2022年7月19日更新:新型コロナワクチン接種証明書アプリで証明画面のPDF保存ができるようになりました。
2022年7月21日更新:コンビニ交付について

対象者

予防接種法に基づく新型コロナワクチンの接種(医療従事者等の先行・優先接種、職域接種、通常接種(市町村の発行した接種券を使用しての接種)等)を受けた方を対象に発行します。


  【ご注意ください】
  • ワクチンを接種するかしないかは個人の判断であり、接種証明書の交付や活用により、ワクチン接種を強制するものではありません。
  • 国内用接種証明書は、必要とする方が取得していただくもので、必ず取得する必要はありません。
  • 日本国内においては、接種券送付時に同封する「接種済証」、または1・2回目接種時にお渡しした「接種済証(接種券右側のシール部分)」を接種証明書としてご利用いただけます。

接種証明書 取得方法


電子版(新型コロナワクチン接種証明書アプリ)

日本政府が公式に提供する、新型コロナワクチン接種証明書を取得できるアプリです。

▼新型コロナワクチン接種証明書アプリイメージ
新型コロナワクチン接種証明書アプリ画面(例)

接種証明書アプリでできること

  • 日本国内用と海外用の新型コロナワクチン接種証明書を取得できます。
  • 取得した接種証明書は、アプリを起動すればいつでも表示できます。(オフラインでも表示可能)
  • 証明書アプリのPDF保存(ご家庭のプリンターで印刷することができます)

ご利用に必要なもの

  • スマートフォン
    【動作環境】
    マイナンバーカードが読み取れる(NFC Type B対応)端末
    iOS 13.7以上
    Android 8.0以上

  • マイナンバーカード
  • マイナンバーカード受け取りの際にご自身が設定した4桁の暗証番号
  • パスポート(海外用接種証明書を申請の場合)

アプリのインストール

●GooglePlay

新型コロナワクチン接種証明書アプリ:Google Playウェブサイト(外部サイト)

GooglePlay用二次元コード


●APP Stre

新型コロナワクチン接種証明書アプリ:App Storeウェブサイト(外部サイト)

APPStore用二次元コード  

新型コロナワクチン接種証明書アプリ(デジタル庁のページが開きます)

【参考資料】接種証明書をスマートフォンアプリで発行できます【PDF形式:1,461KB】

アプリ画面のPDF保存について

新型コロナワクチン接種証明書アプリを最新版に更新後、再発行操作をすることで画像保存が可能になります。
印刷される際は、二次元コードを鮮明に印刷するために、A4サイズで印刷してください。
apuri1リンク先:デジタル庁 新型コロナワクチン接種証明書アプリの画像保存方法(PDF468KB)

デジタル庁Q&A
Q:接種証明書を画像で保存したり、印刷することはできますか。
apuri2
syoumei

注意事項

ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録データが登録されていない場合、利用できないことがあります。
利用できない場合は、須坂市新型コロナウイルスワクチン接種推進室までご連絡ください。
 

須坂市新型コロナウイルスワクチン接種推進室
電話番号:026-248-9068(平日の午前8時30分~午後5時15分)

 

市役所交付(書面)

▼接種証明書(海外用および国内用)イメージ
紙版接種証明書海外用および国内用イメージ画像
▼接種証明書(国内用)イメージ
紙版接種証明書(国内用)イメージ画像

市役所交付(書面)申請に必要なもの(提出書類)

申請先

【持参の場合】須坂市役所 健康づくり課
 新型コロナウィルスワクチン接種推進室(本庁306会議室)


【郵送の場合】〒382‐8511
 須坂市大字須坂1528-1 須坂市健康づくり課
 新型コロナウィルスワクチン接種推進室

手数料

無料

交付にかかる日数

窓口交付…受理後2日~3日以内
郵送…受理後1週間~10日程度

注意事項

海外用接種証明書は、国内用接種証明書としても利用可能です。

接種証明書(ワクチンパスポート)のコンビニ交付について

新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書のコンビニエンスストアでの申請・交付が開始されます。
(交付開始日2022年7月26日(火)から一部地域の店舗から運用開始となり、順次拡大されます。参加市町村・利用できるコンビニエンスストア等店舗の最新情報を厚生労働省ホームページにてご確認ください。

konbini1厚生労働省:令和4(2022)年7月26日から新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになります[PDF形式:760KB]

コンビニエンスストアで交付を受けるとき

●利用時間 6:30~23:00(メンテナンス時間は除く)
●マイナンバーカード (発行申請の際に、暗証番号が必要です)
●接種証明書発行料 120円(コンビニエンスストアの収入となる発行料金)
 ※1 須坂市の歳入となる発行手数料は、当面の間【証明書アプリ、市役所窓口での発行】については無料ですが、利用者がコンビニエンスストアに支払う費用として上記料金がかかります。
 ※2 印刷不良の場合を除き、コンビニエンスストアでも発行後の返金には対応できません。

●海外渡航用の予防接種証明書発行について
2022年7月21日以降、新型コロナワクチン接種証明書アプリまたは、市役所窓口で海外渡航用の予防接種証明書を取得している必要があります。
(2022年7月20日以前に取得している場合は、コンビニエンスストアの発行には反映されませんので、再手続きが必要です)

コンビニエンスストアでの発行時に、コンビニエンスストアの発行端末でパスポートの内容を登録することはできません。
予め、新型コロナワクチン接種証明書アプリまたは、市役所窓口で登録の手続きをお願いいたします。

旅券番号等(証明書記載内容)に変更があった場合は、新型コロナワクチン接種証明書アプリ、または市役所窓口で再度予防接種証明書を取得する必要があります。

取得方法

コンビニエンスストア等の発行端末により、発行前にご自身で内容を確認いただくことになりますので、接種済証などの接種内容が確認できる書類等をお持ちください。
印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できませんので、接種記録や旅券番号などの発行内容に間違いがないかよくご確認の上、発行してください。

発行端末の操作方法については資料をご覧ください。
konbini2厚生労働省:新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)[PDF形式:1MB]

コンビニ交付について(厚生労働省ホームページ)
参加市町村・利用できるコンビニエンスストア等店舗の最新情報をご確認ください。

リンク

接種証明書の意義などの制度全般に関するお問合せ先

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンターへお問い合わせください。
電話:0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間:9時から21時(土曜日・日曜日・祝日も実施)
(最終更新日:2022-07-26)

一つ前へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課
TEL:026-248-9018
FAX:026-251-2459
所在地:長野県須坂市大字須坂1528番地の1