【新型コロナウイルス感染症に関する情報】 新しい生活様式(感染予防)
感染防止のために(うつらない、うつさない、ひろげない)
- 身体的距離の確保
- マスクの着用、咳エチケットなど基本的な感染症対策をの徹底する
- こまめな手洗いの実践
- 3密の回避
- 毎日のセルフチェック(検温、体調チェック)
健康管理セルフチェック表(印刷用)【PDF形式:500KB】
正しい手洗い
正しいマスクの付け方
新型コロナウイルスの問い合わせ・ワクチン接種予約など
須坂市新型コロナワクチンコールセンター電話番号:0120-567-096(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
※三密を避けるため、市役所窓口での相談はできません。
新しい生活様式
- 感染リスク10分の1県民運動(長野県)
- ご自身の感染予防対策をチェック!WEB版リスク点検表(長野県)
- ワクチン接種後も感染予防を続けましょう【PDF形式:460KB】
- 接触確認アプリ<COCOA>を活用しましょう
- 新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト(長野県)
- 「新しい生活様式」の実践を!
- 信州版「新たな日常のすゝめ」(長野県)
- 信州版「あらたな旅のすゝめ」(長野県)
- 生活の中に運動を取り入れよう!(身体や脳の機能低下防止)
感染防止のために
- 再拡大防止のために、基本的な感染対策を続けましょう
- 感染力が強い変異株の感染を防ぐ!ゼロ密を目指そう
- 家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント(厚生労働省)
- 新型コロナウイルスに有効な消毒・除菌方法【PDF形式:495KB】
- 新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(厚生労働省・経済産業省・消費者庁特設ページ)
- 新型コロナウイルス感染症の予防(厚生労働省)
- 人との接触を8割減らす、10のポイント
- PCR検査・抗原検査について・抗体検査(厚生労働省)
- 消毒用アルコールの安全な取り扱いについて
マスクや手洗いについて(リーフレット)
発熱等の症状がある場合、受診の前に必ず電話で相談を
- 比較的軽い風邪の症状(4日以上続く場合は必ず)
- 息苦しさ、強いだるさ、高熱などの症状のいずれか
まずは、かかりつけ医等の地域で身近な医療機関に、電話でご相談ください!
相談した医療機関で診療・検査が可能な場合は、かかりつけ医で診療・検査を行います。
かかりつけ医で診療・検査ができない場合、診療・検査医療機関をご案内します。
須高医師会所属の医療機関の情報(須高医師会のページが開きます)
かかりつけ医を持たない方、土日祝日や夜間などで相談に迷った場合は「相談・受診コールセンター(026-225-9305)」にご相談ください。
お住まいの地域の受診可能な医療機関をご案内します。
マスクを着用し、公共交通機関の利用を避けて受診してください。
相談窓口
■かかりつけ医等を持たない方や土日祝日・夜間などの相談窓口長野保健所「相談・受診コールセンター」:026-225-9305
■一般相談窓口(午前8時30分~午後5時15分 土日・祝日含む)
県保健・疾病対策課:026-235-7277 または 026-235-7278
■NAGANO多言語コールセンター(24時間19言語対応)
フリーダイヤル:0120-691-792
厚生労働省相談窓口:0120-565653(受付時間 9:00~21:00、土日・祝日も実施)
■聴覚に障がいのある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方
FAX:026-403-0320
(最終更新日:2021-12-15)