新型コロナウイルス感染症に関する情報
新着情報
- 【1月24日】長野県域の感染警戒レベル、5から4へ引き下げ
- 【1月13日】長野県からのお願い
- 【11月30日】抗原定性検査キット使用のタイミング
- 【11月25日】「軽症者登録センター」の対象者が小学生以上に変更
- 【11月25日】就学援助の認定を受けているご家庭の方へ
- 【11月21日】症状がある方の対応「診断チャート」
20代をはじめ、特に若い方へ、ご協力をお願いします(2023年1月12日)
オミクロン株による流行以降、死亡される方の割合は低下していますが、第8波における新規陽性者数の増加に伴い、11月最終週以降、死亡者数が極めて多い状況が継続しています。また、3年ぶりに季節性インフルエンザの流行期に入り、新型コロナに加え、季節性インフルエンザの患者も増加し、医療提供体制のひっ迫が進むと、真に必要な方が必要な医療を受けられなくなる事態も懸念され ます。このため、下記の点にご協力をお願いします。
令和5年1月12日 長野県知事 阿部 守一
新たな年を迎え、社会活動のスタートにより、職場や学校での感染拡大が危惧されます。
- 「基本的な感染対策の徹底」と「オミクロン株対応ワクチン接種の検討」をお願いします。
- 高齢者や基礎疾患のある方等重症化リスクが高い方との接触機会をできるだけ減らしてください。
- 日ごろの体調管理を十分に行い、何らかの不調がある場合は、職場や学校を休んでください。
急な発熱・体調不良に備えましょう
あらかじめ薬局等で新型コロナウイルスの検査キットや解熱鎮痛薬を購入し、自己検査やセルフケアに備えましょう。
※住民税非課税世帯の方、就学援助の認定を受けているご家庭の小中学生は、WEB申請により抗原定性検査キットを無料で配布します。
新型コロナウイルス感染症を疑う症状のある方の対応
発熱、咳、のどの痛みなどの症状がある方は、次の質問に「はい」「いいえ」で答え、受診や検査の目安にしてください。![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

発熱等症状のある方が小学生未満の子どもの場合
かかりつけ医はじめ、地域の小児科医などにご相談ください。子どもの場合、症状は年齢などによって様々です。機嫌がよく、辛そうでなければ、慌てずに様子を見たり、電話でかかりつけ医にご相談ください。
※2歳未満では新型コロナ、5歳未満ではインフルエンザ、基礎疾患のある子どもは年齢にかかわらず両方の重症化リスクがあります。心配なことがあれば、あらかじめかかりつけ医と対応を相談しておきましょう。
受診先に迷う場合や、夜間や休日の場合、受診・相談センター(長野保健所)へご相談ください。
電話番号:026-225-9305(24時間対応)
夜間・休日など、子どもの体調が心配な時は#8000(こどもの救急)をご利用ください。
65歳以上の方、妊娠している方、重症化リスクの高い方、医療機関での診療・検査を希望する方
すみやかに、かかりつけ医などの身近な医療機関へ、電話で相談のうえ受診してください。休日夜間の医療機関への負担を軽減するため、可能であれば平日の日中に受診してください。
受診先に迷う場合や、夜間や休日の場合、受診・相談センター(長野保健所)へご相談ください。
電話番号:026-225-9305(24時間対応)
聴覚に障がいのある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方(長野県)
ファックス番号:026-403-0320(24時間対応)
専用の様式をご利用ください。
カテゴリ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 陽性判定後の自宅療養の注意点など
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連リンク
(最終更新日:2023-01-24)