ページの先頭です。 ▼メニューを飛ばして本文へ

▼ページ本文はここから

須高地域感染症発生情報

この情報は須高地域の幼稚園・保育園・認定こども園・小学校・中学校・支援学校等が入力する「感染症情報収集システム」により集計しています。
更新日の前日(園、学校が休みの場合は、休日の前日)が最新集計データとなり、1日ごとの感染症による欠席者を掲載しています。
*園、学校が休みの場合はデータ入力されないので、カウントしていません。
*学級閉鎖等による欠席者の人数は含まれていません。

●感染症情報(2023年5月25日分)●

●学級閉鎖等情報(2023年5月25日分)

学年閉鎖が小学校で1学年発生しています。

●長野保健所管内(須坂市、千曲市、坂城町、小布施町、高山村、信濃町、飯綱町、小川村)の感染症状況<2023年第20週(5月15日~5月21日)>●

五類定点把握感染症の届出状況上位3位
単位:定点あたりの人
疾患名 前々週 前週 今週
感染性胃腸炎 2.00 14.00 18.67
新型コロナウイルス感染症 1.00 4.17
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎 0.33 0.33 2.33


●今週、須高地域では以下の感染症による欠席が多くなっています●

<インフルエンザ>
 こまめに手を洗うなど感染予防に心がけるとともに、発病予防及び重症化予防に効果の認められるワクチン接種を検討してください。
 インフルエンザの予防方法についてはこちらもご覧ください。
 2023年3月1日 須高地域感染症情報〔2022/2023シーズン 第1号〕を発行いたしました。

<感染性胃腸炎>
原因となる病原体には、ノロウイルス、ロタウイルスなどのウイルスのほか、細菌や寄生虫もあります。感染経路は、病原体が付着した手で口に触れることによる感染(接触感染)、汚染された食品を食べることによる感染(経口感染)があります。感染を広げないようにするため、トイレの後や、調理・食事の前には、石けんと流水で十分に手を洗いましょう。また、便やおう吐物を処理する時は、使い捨て手袋、マスク、エプロンを着用し、処理後は手を洗いましょう。
 

●2022/2023シーズン インフルエンザ発生状況について●

 ◇県内の状況 ※長野県ホームページにリンクします
  インフルエンザ情報(季節性インフルエンザ)  最新の感染症情報
 

◇全国の状況 ※厚生労働省ホームページにリンクします
 インフルエンザに関する報道発表資料発生状況 2022/2023シーズン

●須高地域における感染症流行傾向表について●

 多くの子どもが罹患する感染症について、初妊婦さんや子育て中の親御さんなどに、年ごとの感染症流行傾向表を公表しています。(最新情報は2022年です。)
 須高地域内の情報が確認できますので、予防活動等にご活用ください。

 詳しくは「須高地域の感染症に関する週報・特集」ページをご覧ください。

●感染症情報サイト●

(最終更新日:2023-05-26)

一つ前へ戻る

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課 地域医療福祉ネットワーク推進室
TEL:026-248-9101
FAX:026-248-9101
所在地:須坂市大字須坂1391番地(須高医師会館)