様式集(人権の検索結果)
件名 担当課 |
内容 | ダウンロード |
【教育】人権教育啓発標語応募用紙 担当課:教育委員会人権同和教育課 |
差別のない明るい社会をめざし、市民のみなさんから標語を募集します。応募は1人1点とし、「五・七・五」の俳句形式を基本とします。
選考の結果、最優秀作品を市民大集会で表彰し、優秀作品を市民大集会等で展示し、人権教育啓発に活用させていただきます。 みなさん、ふるってご応募ください。お待ちしております。 |
![]() |
![]() |
||
【教育】町別人権問題学習会実施報告書 担当課:教育委員会人権同和教育課 |
町別人権問題学習会を開催したときは、概ね1カ月以内に地域公民館等へ1部提出してください。 |
![]() |
![]() |
||
【教育】町別人権問題学習会次第例 担当課:教育委員会人権同和教育課 |
町別人権問題学習会次第例 |
![]() |
![]() |
||
人権交流センター使用報告書 担当課:社会共創部人権同和・男女共同参画課 |
施設を使用した後は、人権交流センター使用報告書に該当事項を記入していただき人権交流センターへ提出してください。 |
![]() |
![]() |
||
人権交流センター使用料減免申請書 担当課:社会共創部人権同和・男女共同参画課 |
利用料の減免を受けようとする人は、備え付けの利用減免申請書(様式第2号)を提出し、承認を受けてください。 |
![]() |
![]() |
||
人権交流センター使用申請書 担当課:社会共創部人権同和・男女共同参画課 |
人権交流センターを利用する人は、あらかじめ施設利用について確認していただき、備え付けの使用申請書(様式第1号)を提出し、利用の承認を受けてください。 |
![]() |
![]() |
||
地域人権交流施設利用料減免申請書 担当課:社会共創部人権同和・男女共同参画課 |
利用料の減免を受けようとする人は、備え付けの利用減免申請書(様式第3号)指定管理者に提出し、承認を受けてください。 |
![]() |
![]() |
||
地域人権交流施設利用許可申請書 担当課:社会共創部人権同和・男女共同参画課 |
地域人権交流施設を利用する人は、あらかじめ地域人権交流施設に確認していただき、備え付けの利用許可申請書(様式第1号)を指定管理者に提出し、利用の許可を受けてください。 |
![]() |
![]() |
||
須坂市部落差別をはじめあらゆる差別をなくす事業補助金交付請求書(様式第8号) 担当課:社会共創部人権同和・男女共同参画課 |
補助金の交付を請求しようとするときは、あらかじめお問合せいただき、事業補助金交付請求書(様式第8号)を提出してください。 |
![]() |
![]() |
||
須坂市部落差別をはじめあらゆる差別をなくす事業補助金概算交付請求書(様式第5号) 担当課:社会共創部人権同和・男女共同参画課 |
補助金の概算支払いを受けようとするときは、あらかじめお問合せいただき、事業補助金概算交付請求書(様式第5号)を提出してください。 |
![]() |
![]() |