様式集(楽しむ・学ぶの検索結果)
件名 担当課 |
内容 | ダウンロード |
01 須坂市生涯学習まちづくり出前講座申込書 担当課:社会共創部生涯学習推進課 |
「須坂市生涯学習まちづくり出前講座」を参照していただき、講座、日程、場所、参加人数が確定しましたら、申込書に記載いただき、メールにて次のアドレスまで送信いただくか、生涯学習推進課へ申請してください。
e-mail : shogaku@city.suzaka.nagano.jp https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=5923ce42b0a81 |
![]() |
02 須坂市生涯学習まちづくり出前講座受講報告書 担当課:社会共創部生涯学習推進課 |
出前講座のご利用ありがとうございました。出前講座終了後は、この様式によりメールを送信するか、生涯学習推進課まで報告書の提出をお願いします。
e-mail : shogaku@city.suzaka.nagano.jp |
![]() |
![]() |
||
03 須坂市生涯学習まちづくり出前講座 新規・講座内容調査票 担当課:社会共創部生涯学習推進課 |
毎年ご登録いただきありがとうございます。企業の皆様にご登録頂くにあたり提出いただく書類になります。
メールで送信いただくか、生涯学習推進課までご提出をお願いします。 e-mail:shogaku@city.suzaka.nagano.jp |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
04 まなびーず情報事業調査回答書 担当課:社会共創部生涯学習推進課 |
市民を対象に開催される事業調査回答書としてご活用ください。
提出は次のアドレスまでメールを送信するか、生涯学習推進センターまでお願いします。 e-mail:shogaku@city.suzaka.nagano.jp |
![]() |
05 須坂市民総合大学 須坂人手形交付申請書 担当課:社会共創部生涯学習推進課 |
学びの手帳「須坂人手形(すざかびとてがた)」を入手し、「須坂市民総合大学」に参加するための申請書です。必要事項を記入の上、次のアドレスまでメールを送信するか、生涯学習センターまで提出してください。
e-mail:shogaku@city.suzaka.nagano.jp |
![]() |
![]() |
||
06 公民分館関係 様式集 担当課:社会共創部生涯学習推進課 |
公民館運営に関する書類のダウンロード |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
【参考】2019壮年ソフトボール大会・女性ソフトバレーボール大会申し合わせ事項・注意事項等 担当課:社会共創部文化スポーツ課 |
令和元年(2019年)8月18日(日)に開催された壮年ソフトボール大会・女性ソフトバレーボール大会に係る大会要項、申し合わせ事項、注意事項等を参考として掲載しています。
※令和2年(2020年)大会までにルール変更等の可能性がありますのであらかじめご承知願います |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
【教育】人権教育啓発標語応募用紙 担当課:教育委員会人権同和教育課 |
差別のない明るい社会をめざし、市民のみなさんから標語を募集します。応募は1人1点とし、「五・七・五」の俳句形式を基本とします。
選考の結果、最優秀作品を市民大集会で表彰し、優秀作品を市民大集会等で展示し、人権教育啓発に活用させていただきます。 みなさん、ふるってご応募ください。お待ちしております。 http://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=5927d20b22eed |
![]() |
【教育】町別人権問題学習会実施報告書 担当課:教育委員会人権同和教育課 |
町別人権問題学習会を開催したときは、概ね1カ月以内に地域公民館等へ1部提出してください。 |
![]() |
![]() |
||
【教育】町別人権問題学習会次第例 担当課:教育委員会人権同和教育課 |
町別人権問題学習会次第例 |
![]() |
![]() |