まちづくり推進部 まちづくり課
- 駐車場のご案内
- 大規模盛土造成地マップについて
- 分譲成約報酬制度
- ブロック塀等の安全点検のお願い
- 空き家相談会、セミナーに関すること
- 空き家相談会の開催について
- 空家の利活用について
- 須坂市空き家活用補助金交付事業
- 空家対策事業に関すること
- 市営住宅のご案内
- 市営住宅入居者募集
- 住宅リフォーム支援制度のお知らせ
- 須坂市では耐震診断や耐震改修工事に対する補助を行っています
- 2023年度 ブロック塀等改修事業補助金について
- 宅地造成事業経営戦略について
- 空き家の譲渡所得の特別控除について
- 須坂市公営住宅等長寿命化計画
- 特定空家等の認定状況及び行政代執行の実施件数
- 須坂市空家等対策計画
- 市街地にある主な公園
- 河東線記念公園
- ガーデンづくり講習会(ガーデンソイル流 須坂の里庭)
- 信州須坂オープンガーデン
- 花と緑のまちづくり事業
- 花と緑のまちづくり事業 マスコットキャラクター 「かんなちゃん」のご紹介
- 花と緑のまちづくり事業 市内団体の受賞歴
- 花と緑のまちづくり事業 20周年記念式典
- まちづくり事業のご案内
- 須坂の蔵の町並みについて
- 蔵の町並みキャンパスとは
- 須坂市歴史的建造物 登録制度
- 須坂市景観計画
- 須坂市景観計画に基づく行為の事前届出について
- 屋外広告物講習会の開催について
- 屋外広告物の定期的な点検について
- 須坂市屋外広告物条例の規制内容について
- 屋外広告物Q&A
- 都市計画道路・用途地域の変更案および伝統的建造物群保存地区の決定案の縦覧
- 土地区画整理事業の概要
- 社会資本総合整備計画(都市再生整備計画)
- 地区計画制度について(須坂市で定められている地区計画)
- 都市計画の決定手続き
- 都市計画図(用途図)、都市計画基本図(地形図)
- 須坂市都市計画の概要
- 須坂市都市計画マスタープラン
- 須坂都市計画用途地域の境界線の変更について(高梨町、塩川町、南横町、北横町の国道406号沿い)
- 須坂都市計画用途地域(八幡北地区)の変更について
- 須坂都市計画道路の見直しを実施しました
- 市街化調整区域内の土地利用規制が一部緩和されました(2022年4月1日から指定区域が変わります)
- 都市計画基礎調査結果について
- 竜ヶ池水質調査結果表【PDF】
- (公社)須高広域シルバー人材センターと 「空き家等の適正管理に関する協定」を締結しました
- 【終了】須坂市ふれあい館しらふじの新たな活用を行う民間事業者を公募(公募型プロポーザル)
- 【終了】須坂市景観計画改定及び屋外広告物条例制定支援業務委託に係る公募型プロポーザル
- ポストカード・名刺
- 都市計画図、都市計画基本図(地形図)の公開
- 鏝絵(こてえ)について
- 信州須坂花こよみ
- ふれあい館まゆぐら施設紹介
- 耐震改修促進計画を作成しました
- 「市有施設耐震化整備プログラム」を策定しました
- 花壇等を整備する団体などを支援します! 花苗援助事業
生活・手続き/道路
公共交通
生活・手続き/住まい・土地
土地
住宅
補助金・助成金
計画・施策
生活・手続き/地域づくり・コミュニティ
公園
花と緑のまちづくり事業
行政情報/都市計画・まちづくり
まちづくり
景観
都市計画
その他
行政情報/入札・契約
終了したプロポーザル
行政情報/情報公開
オープンデータ
観光・魅力/文化・歴史
観光・魅力/自然
市役所・施設案内/文化施設
防災・防犯 /建築・設備
補助金・助成金・融資制度/市民の方(その他)
よくある質問
- 〔インター周辺開発〕1「インター周辺開発の今後の進捗はどうなっていくのですか」(H30.3月時点)
- 〔インター周辺開発〕2「開発事業者と市との協力体制はどうなっているのですか」(H30.3月時点)
- 〔インター周辺開発〕3「交通混雑解消対策、防犯対策、既存の市道や河川の整備をどのように考えているのですか」(H30.3月時点)
- 市営住宅に入居するには条件があるのですか?
- 市営住宅の家賃はどのくらいですか?
- 市営住宅はどこにあるのですか?
- 市営住宅は空いていませんか?
- 新しい市営住宅を建てる予定はありますか?
- 母子家庭を優先的に入居させてもらえないでしょうか?
- 須坂市では空家の対策を実施していますか?
- 駅の近くに市営住宅はありますか?
- 〔歴史的建造物〕どうして歴史的建造物の登録制度ができたのですか?
- 〔歴史的建造物〕伝統的建造物群保存地区制度の選定はどのように考えているか?
- 〔歴史的建造物〕歴史的建造物に登録されるとどんなメリットがありますか?
- 〔歴史的建造物〕歴史的建造物はどのような基準で登録されているのですか?
- 〔歴史的建造物〕歴史的建造物登録制度とは何ですか?
- 市街化調整区域に住宅団地を開発してもらえませんか。
- 空き家の対策について
- 須坂駅前広場中央にある駐車場について
- 今回の市道銀座通り線の整備方法をどのように決めたのですか。
- 市道銀座通り線の整備工事では水路の復活はどうして行わなかったのですか。
- 市道銀座通り線の整備工事では電線類地中化はどうして行わなかったのですか。
- 市道銀座通り線の整備工事では電線類地中化以外に無電柱化などは考えられなかったのですか。
- 市道銀座通り線の整備工事によりどのような道路となったのですか。
- 市道銀座通り線の整備工事は、いつからいつまで行われたのですか。
- 〔歴史的建造物〕今後どのように歴史的建造物を活かしてまちづくりを進めていくのですか?
- 須坂の町並みの特徴は
- 「トット」脱走の原因はなんですか?
- (公園緑地)子供が遊べる大型公園を設置してほしい
- 公園遊具の管理方法は?
- 公園遊具設置の基本的な考え方は?
- 市が遊具を管理している箇所は、いくつですか。
- 市内でスケートボードやキックボード、ローラーシューズができる公園がありますか。
- 新たに公園遊具を希望すれば設置してもらえるのですか。
- 百々川緑地内に設置してある渡り石をお年寄り向けにして欲しい。
- 遊具の増設は、されないのですか。
生活・手続き/住まい・土地
行政情報/都市計画・まちづくり
観光・魅力/総合
観光・魅力/臥竜公園
観光・魅力/施設・公園
市役所・施設案内/その他施設
様式集
- 景観計画に基づく事前届出書
- 道路証明
- 都市計画図原本証明申請書
- 都市計画法第34条11号に関する同意書
- 都市計画法第53条許可
- 都市計画諸証明申請書
- 須坂市住宅・建築物耐震改修事業補助金
- 須坂市住宅・建築物耐震診断事業実施
- 須坂市宅地開発等指導指針に基づく協議書(令和5年2月1日一部改定)
- 須坂市空き家活用事業
- 信州須坂オープンガーデン募集要領・申込書
- 須坂市屋外広告物条例について
- 花と緑のまちづくり事業 花苗援助申請書
- 行政財産使用許可申請書(様式第129号)(第186条関係)
- 須坂市都市公園占用許可申請書
- 須坂市都市公園行為許可申請書
- ふれあい館まゆぐら 使用申込書