市民環境部 生活環境課
- ごみ収集カレンダー
- ごみ収集カレンダー(配布用)
- 資源物などの分別について
- ごみ分別データベース(出したいものから分別方法を調べる)
- ごみ分別方法・出し方について(市民生活に伴うごみ)
- 簡単にできる生ごみ減量化方法の紹介
- 家庭用パソコンの処分方法
- 市で収集・処分できないごみ
- ごみの直接持ち込みについて(引っ越しごみなど)
- 廃棄物の野外焼却禁止について
- 「家電リサイクル法対象品」と「タイヤの処理」について
- 事業活動に伴うごみ
- エコサポートすざか
- 日野地域公民館の資源物拠点回収
- 市役所前の資源物拠点回収
- 岡田産業株式会社で堆肥を無料配布しています
- 須坂市清掃センター
- 長野広域連合 広域的ごみ処理
- 生ごみ処理機購入費補助金制度
- 【発火にご注意ください】コードレス掃除機用非純正バッテリーパックについて
- アルコール消毒液の廃棄方法について
- 大栄環境株式会社との「災害廃棄物等の処理に関する基本協定」締結
- 須坂市一般廃棄物収集運搬業の新規許可について
- 一般廃棄物処理事業者 許可一覧
- 石綿(アスベスト)を含む珪藻土製品(バスマット等)の処理について
- 須坂市新エネルギー(太陽光・太陽熱・蓄電池)導入設備設置費補助金について
- ペレットストーブなどの設備導入費補助金について
- 須坂市峰の原高原飲料水供給施設
- クールチョイスで夏の快適、 楽しくつくりませんか
- 特定建設作業の実施届出について
- 振動規制法に係る特定施設の届出について
- 騒音規制法に係る特定施設の届出について
- 地下水採取の規制の変更について(2022年7月1日から)
- 須坂市の地下水位測定結果について
- (株)アールエフ須坂工場(旧富士通(株)須坂工場)・工場周辺の地下水(PCB)測定結果
- 須坂市河川水質調査結果
- 浄化槽・汲み取り式トイレを使用している皆さんへ
- 浄化槽について
- 生活排水対策について
- 貯水槽水道の適正な管理について
- スマートムーブを始めよう
- 須坂市の放射線量などの測定結果 空間放射線量測定
- アメリカシロヒトリの駆除について
- スギナモ(希少水生植物)を大切に
- 果樹剪定枝等まきストーブ活用推進事業受付中
- 破損・浸水した太陽光電池発電設備による感電事故防止について
- 須坂市営霊園のご案内
- 2023年度 市営霊園一般区画の使用者募集について
- 特定外来生物について
- ペットの熱中症にご注意ください
- 犬と猫のマイクロチップ登録制度について(令和4年6月1日から施行)
- 飼う前にしっかりと考えましょう
- ペットとの豊かなライフスタイルを!
- ペットの災害時の対策
- 犬の飼い方ルールとマナー
- 狂犬病予防注射(集合注射)を行います。
- 須坂市ドッグラン
- 猫の飼い方ルールとマナー
- 猫繁殖制限手術助成制度
- 須坂市を清潔で美しくする条例について
- 第三次須坂市環境基本計画(2021~2030)
- 第三次須坂市環境行動計画
- 第二次須坂市環境行動計画(中間見直し版)
- 須坂市一般廃棄物処理基本計画
- 悪臭防止法の規制地域と規制方法について
- 須坂市地域新エネルギービジョン
- 米子地区小水力発電モデル事業について
- 一般廃棄物処理施設における維持管理情報について
- 「1村1自然エネルギープロジェクト」取組み事例
- 須坂市内の公衆トイレ
生活・手続き/ごみ・リサイクル
ごみの収集日
ごみの分別・減量化
回収しないごみの処分
資源物回収・リサイクル
ごみ処理施設
補助金
その他
生活・手続き/住まい・土地
補助金・助成金
生活・手続き/水道・下水道
その他
生活・手続き/環境
振動・騒音
水
大気
放射線
生物
その他
生活・手続き/霊園
生活・手続き/ペット・生き物
ペット
行政情報/政策・施策
環境
行政情報/情報公開
その他
行政情報/須坂市の取組
市役所・施設案内/その他施設
よくある質問
- ごみを庭で燃やしたり、焚火をしてはいけないのですか
- シュレッダーした紙は引き取ってくれますか
- スプレー缶はどのように出せばよいのですか
- ペットボトルのラベルはどうしてはがすのですか
- 可燃ごみ、不燃ごみの袋が小さいのではないか
- 有料化実施にともない道などの落ち葉の処理はどうしたらいいですか
- 市役所前で年4回、3月、5月、7月、11月の第3土曜日午前中に実施している資源物拠点回収について日曜日や午後にも実施してほしい
- 建築物にアスベストが使用されているか調べたい
- 建築物に吹き付けアスベストが使用されていたら、どうしたらいいでしょう
- 公共下水道等に未接続の側溝が臭いため家庭の生活雑排水浄化槽の汚泥処理が適切に行われるよう広報を強化してください
- 市営霊園に「納骨堂」などの共同墓地はありますか
- 「狂犬病予防注射」とは何ですか
- ハチの巣の駆除はどうしたらいいですか
- ペット同行避難について
- 保護された犬猫の里親(譲渡)になるには
- 新たに犬を飼い始めたときに必要な申請は
- 無料開放のドッグランを新設してほしい
- 犬が人に危害を加えたら
- 犬のしつけは必要ですか
- 犬の住所が変わったときは
- 犬の迷子はどうしたらいいですか
- 犬の飼い主のマナー向上について
- 犬を譲り受けたときに必要な申請は
- 近所の犬の鳴き声の対策はありますか
- 近所の猫の糞の対策はありますか
- 須坂市にはドッグランはないのですか
- 須坂市以外の動物病院で「狂犬病予防注射」を実施したら
- 飼い犬が生涯を終えたら
- 小動物などの死骸がある場合はどうしたらよいですか
- 隣の敷地(空き地も含む)の木に毛虫(アメリカシロヒトリなど)がいたり雑草が繁茂していま
- アスベストとはどんなもの
- アスベストを吸い込んでしまったかもしれないときの相談先
- 清掃センターはいつ建設されたのですか
- 太陽光発電設備の補助金を増額できませんか
生活・手続き/ごみ・リサイクル
資源物回収・リサイクル
生活・手続き/環境
生活・手続き/霊園
生活・手続き/ペット・生き物
生活・手続き/地域づくり・コミュニティ
健康・福祉/その他
市役所・施設案内/その他施設
補助金・助成金・融資制度/市民の方(生活・暮らし)
様式集
- 「可燃ごみ・不燃ごみ」 月別速報値
- ごみ焼却施設(ながの環境エネルギーセンター)搬入申込書
- ダンボール箱を使った生ごみ処理方法
- 一般廃棄物処理事業者 一覧
- 一般廃棄物処理業 01許可申請書
- 一般廃棄物処理業 02変更届出書
- 一般廃棄物処理業 03廃止届出書
- 一般廃棄物処理業 04誓約書
- 一般廃棄物処理業 05使用車両一覧表
- 一般廃棄物処理業 06役員変更に係る新旧対照表
- 一般廃棄物処理業 07添付書類の省略について
- 一般廃棄物処理業 08不燃ごみ収集実績報告書
- 一般廃棄物収集運搬業許可申請手引書
- 事業系一般廃棄物管理責任者変更届
- 事業系一般廃棄物管理責任者選任届
- 市民一斉清掃 住民周知用回覧用紙
- 廃棄物の減量化及び再利用計画変更届
- 廃棄物の減量化及び再利用計画書
- 清掃センター施設見学願い
- 生ごみ処理機・生ごみ堆肥化容器補助金交付申請書
- 資源回収報償金 交付申請書
- 資源回収報償金 交付請求書
- 資源回収報償金 取引伝票
- 生活排水非排出申立書
- 小規模水道(簡易専用水道・準簡易専用水道)に関する届出
- 小規模水道(飲料水供給施設・簡易給水施設)に関する届出
- 峰の原高原飲料水供給施設に関する届け出
- 借受防除用機械使用報告書
- 浄化槽使用休止届出書
- 浄化槽使用廃止届出書
- 浄化槽管理者変更報告書
- 環境家計簿記入用紙
- 防除用機械借受申請書
- 「須坂市霊園使用許可証」亡失届
- 合葬式墓地使用許可申請書
- 合葬式墓地埋葬届
- 合葬式墓地立会人同意書
- 墳墓・碑石等建設工事完了届
- 墳墓・碑石等建設工事施工届
- 改葬許可申請書
- 霊園使用承継申請書
- 霊園使用許可申請書
- 霊園使用許可証書替・再交付申請書
- 霊園埋葬届
- 霊園返還届
- 犬の死亡届
- 犬の登録事項の変更届
- 須坂市ドッグラン利用者会入会届
- 須坂市猫繁殖制限手術助成券[委任状]について
- 須坂市猫繁殖制限手術助成券交付申請書