健康福祉部 高齢者福祉課
- オンラインによる転出手続きをした方へ(介護保険)
- 介護者慰労金を支給します
- 高齢者が利用できる施設
- ひとり暮らし高齢者等が利用できるサービス
- ふれあいサロンについて(須坂市社会福祉協議会へのリンク)
- 在宅で生活する高齢者・家族を支援します
- 須坂市介護予防・日常生活支援総合事業について
- 高齢者の生きがいづくり、社会参加
- エンディングノート「すざかマイ・ノート」
- 須坂市「安心みまもるシール」事業
- 高齢者福祉その他事業
- 2022年度 須坂市高齢者等実態調査の結果について
- 須坂市の「エイジレス・ライフ実践事例」及び「社会参加活動事例」受賞者
- 須坂市の地域包括ケア体制の構築状況(アンケート結果)
- しあわせ信州 生涯活躍応援宣言
- 介護保険とは
- 介護保険料について
- 介護サービスを利用するには
- 支給限度額と利用
- 介護保険で利用できるサービス
- 第三者行為(交通事故等)による介護保険サービスの利用について
- 介護に関する費用の税金控除について
- 事業所関連様式(地域密着型サービス、居宅介護支援、総合事業、地域包括支援センター)
- 介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算
- 介護サービス自己点検表
- 保険者機能強化推進交付金及び介護保険保険者努力支援交付金について
- 第八期介護保険事業計画における介護保険施設の整備について
- 第六次老人福祉計画・第五期介護保険事業計画
- 「須坂市高齢者いきいきプラン」第七次老人福祉計画・第六期介護保険事業計画
- 「須坂市高齢者いきいきプラン」第八次老人福祉計画・第七期介護保険事業計画
- 「須坂市高齢者いきいきプラン」第九次老人福祉計画・第八期介護保険事業計画
- 【終了】地域包括支援センター(日滝・豊洲・旭ヶ丘・日野地域)業務委託に係る公募型プロポーザル
- 【終了】地域密着型 定期巡回・随時対応型訪問介護看護整備事業者の公募について
- 【終了】地域密着型 小規模多機能型居宅介護整備事業者の公募について
- 福祉避難所設置・運営マニュアル
生活・手続き/戸籍・住民票・証明書等
マイナポータルを利用したオンラインによる転出
健康・福祉/障害者福祉
その他
健康・福祉/高齢者福祉
施設・サービス
在宅
介護予防
エンディングノート
高齢者福祉事業
その他
健康・福祉/介護保険
介護保険サービスについて
事業者向け
その他
行政情報/政策・施策
福祉
行政情報/入札・契約
終了したプロポーザル
防災・防犯/防災
避難場所・避難所
よくある質問
- ひとり暮らしの高齢者が利用できるサービスを教えてください。
- 介護保険施設(特別養護老人ホームなど)に入所したい場合の申込先は?
- 介護保険施設(特別養護老人ホームなど)の入所待機者は何人いるのですか?また、入所順はどのように決まるのですか?
- 65歳になりましたが、年金天引きはいつから開始されますか?
- 介護サービスを利用しなくても保険料は払うのですか?
- 介護保険を利用して住宅をリフォームしたい場合の手続きは?
- 保険料を納めない場合はどうなりますか?
- 年金天引きされない理由は何ですか?
- 昨年と同じくらいの所得なのに、段階が変更になったのはなぜですか?
- 現金納付以外の納付方法はありますか?
健康・福祉/高齢者福祉
健康・福祉/介護保険
様式集
- 「安心みまもるシール」事業 登録申請・変更届
- 須坂市単位老人クラブ活動交付金交付申請書等
- 須坂市単位老人クラブ活動交付金確定のための実績報告書等
- 介護保険の住宅改修
- 介護保険被保険者証等交付・再交付申請書
- 介護保険要介護認定・要支援認定申請書(新規・更新)
- 介護保険負担限度額認定申請書
- 介護保険(介護予防)特定福祉用具購入
- 介護保険(住所地特例)施設入所・退所連絡票(事業所向け)
- 介護給付費過誤返戻依頼書
- 住宅改修費支援事業手数料請求書(介護支援事業所向け)
- 居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書
- 居宅サービス計画作成依頼(終了)届出書
- 第三者行為の届出様式
- 認定有効期間の半数を超える短期入所の利用状況報告書
- 軽度者に対する福祉用具貸与関係書類(ケアマネジャー向け)
- 須坂市介護事故報告書
- 須坂市記録情報提供申請書