行政情報/都市計画・まちづくり
- 工事情報
- 須坂市公共物管理条例(例規)
- 須坂市の「まちの駅」を紹介します
- まちづくり事業のご案内
- 須坂の蔵の町並みについて
- 蔵の町並みキャンパスとは
- 須坂市歴史的建造物 登録制度
- 須坂市景観計画
- 須坂市景観計画に基づく行為の事前届出について
- 屋外広告物講習会の開催について
- 屋外広告物の定期的な点検について
- 須坂市屋外広告物条例の規制内容について
- 屋外広告物Q&A
- 国土利用計画法に基づく届出について
- 都市計画道路・用途地域の変更案および伝統的建造物群保存地区の決定案の縦覧
- 社会資本総合整備計画(都市再生整備計画)
- 土地区画整理事業の概要
- 須坂市都市計画の概要
- 地区計画制度について(須坂市で定められている地区計画)
- 都市計画図(用途図)、都市計画基本図(地形図)
- 須坂市都市計画マスタープラン
- 都市計画の決定手続き
- 須坂都市計画用途地域(八幡北地区)の変更について
- 須坂都市計画用途地域の境界線の変更について(高梨町、塩川町、南横町、北横町の国道406号沿い)
- 須坂都市計画道路の見直しを実施しました
- 市街化調整区域内の土地利用規制が一部緩和されました(2022年4月1日から指定区域が変わります)
- 都市計画基礎調査結果について
- 須坂市舗装長寿命化修繕計画
- 地籍調査事業について
- 須坂市長野電鉄屋代線跡地活用基本構想
- 公有地の拡大の推進に関する法律(公拡法)に関する先買い制度について
- 須坂市公営住宅等長寿命化計画
- 須坂市空家等対策計画
- 特定空家等の認定状況及び行政代執行の実施件数
- 竜ヶ池水質調査結果表【PDF】
- (公社)須高広域シルバー人材センターと 「空き家等の適正管理に関する協定」を締結しました
- (仮称)千曲川大橋の早期建設の実現について
- 「水循環・資源循環のみち2022」構想
- 水道ビジョンについて
都市計画・まちづくり
まちづくり
景観
都市計画
その他
よくある質問
- 長野電鉄須坂駅~井上駅間の跡地利用についてはどのように考えていますか
- 〔歴史的建造物〕どうして歴史的建造物の登録制度ができたのですか?
- 〔歴史的建造物〕今後どのように歴史的建造物を活かしてまちづくりを進めていくのですか?
- 〔歴史的建造物〕伝統的建造物群保存地区制度の選定はどのように考えているか?
- 〔歴史的建造物〕歴史的建造物に登録されるとどんなメリットがありますか?
- 〔歴史的建造物〕歴史的建造物はどのような基準で登録されているのですか?
- 〔歴史的建造物〕歴史的建造物登録制度とは何ですか?
- 今回の市道銀座通り線の整備方法をどのように決めたのですか。
- 市街化調整区域に住宅団地を開発してもらえませんか。
- 市道銀座通り線の整備工事では水路の復活はどうして行わなかったのですか。
- 市道銀座通り線の整備工事では電線類地中化はどうして行わなかったのですか。
- 市道銀座通り線の整備工事では電線類地中化以外に無電柱化などは考えられなかったのですか。
- 市道銀座通り線の整備工事によりどのような道路となったのですか。
- 市道銀座通り線の整備工事は、いつからいつまで行われたのですか。
- 空き家の対策について
- 須坂駅前広場中央にある駐車場について
- 国道406号の夏端団地入口の信号機の設置について
- 国道406号の夏端団地入口の変則5差路の交差点をラウンドアバウトにしたら
- 市道本郷松川線(本郷交差点)の狭窄部なぜ拡幅をしないのですか
- 歩道の整備についての基準はどうなっているのですか。
- 臥竜山動物園入口西から、動物園に沿って看護学校手前の道路、水路の整備について