楽しむ・学ぶ
- 体育施設利用予定
- 社会体育施設の使用について
- 学校体育施設の開放について
- ニュースポーツの備品借用について
- 信州須坂ハーフマラソン
- 市主催スポーツ大会に関すること(ゲートボール・ソフトボール・ソフトバレーボール・卓球等)
- 2028年国民スポーツ大会に関すること 体操競技(トランポリン)
- 市内で活動しているスポーツ団体を紹介します
- プロスポーツ(ホームタウン)チームを応援します(AC長野パルセイロ・長野ガロンズ)
- 須坂市スポーツ推進委員について
- リワイルドニンジャスノーハイランドリフト割引券について
- スポーツ競技全国大会等の出場者へ激励金を交付します
- 須坂市の魅力発見アプリ「ポケナビすざか」
- 須坂市生涯学習ポータルサイト
- 須坂市子ども読書活動推進計画
- 地域公民館
- 市立須坂図書館
- 生涯学習センター
- まなびーず情報
- まちづくり出前講座
- 生涯学習市内見学まなびー号(隊)
- 生涯学習須坂学舎
- ガーデンづくり講習会(ガーデンソイル流 須坂の里庭)
- 市内で活動している文化芸術団体(須坂市文化芸術協会)
- 文化財書籍のご案内
- 須坂市子ども読書活動支援研究会
- 公益信託 駒澤嘉須坂生涯学習振興基金
- 須坂市の魅力発見アプリ「ポケナビすざか」
- 須坂市の歴史年表
- 須坂市の指定文化財一覧
- 登録有形文化財
- 須坂市埋蔵文化財包蔵地について
- 2021年度須坂市高山蝶保護対策事業について
- 高甫地域 史跡解説一覧
- 公共施設の観覧料等の無料要件について
- 須坂市文化施設一覧
- 文化財書籍のご案内
- 須坂市立博物館
- 須坂市立博物館分館 笠鉾会館ドリームホール
- 古文書等史料の整理・目録作成等のご案内
- 須坂市文書館
- 新訂「須坂町公園設計案」
- 直江兼続と須坂
- 大笹街道 ~江戸から大正まで須坂の文化と産業を支えた道~
- 須坂藩13代藩主 堀 直虎
- 須坂の製糸業 その繁栄と衰退
- 産業遺跡のまち・須坂
- 須坂の製糸業 -経済産業省認定 近代化産業遺産-
- 須坂の水車
- イベントカレンダー
- 須坂市周辺地域の文化芸術イベント情報
- 市内お祭り(祭典)の日程と伝統芸能
- 「福井敬一」絵画展
- 町並み保存活用の取組みについて
- 製糸遺産と蔵の町並み保存と観光への活用 THE HERITAGE OF THE SILK INDUSTRY IN SUZAKA CITY The Preservation and the Efficient Use of the Row
- 人権交流センターのご案内
- 須坂市地域人権交流施設条例
- 地域人権交流施設の管理・運営
- 女性相談
- 人権問題で困ったときのご相談窓口
- アイヌの方々からの様々なご相談をお受けします
- 主な人権課題
- 人権教育啓発資料(保存版) ~人間を大切にする明るい社会をめざして~
- 須坂市人権教育推進計画
- 須坂市同和対策事業基本方針
- 人権教育学習用DVD・ビデオテープ一覧
- 部落解放・人権尊重都市宣言
- 須坂市人権政策推進基本方針
- 人権同和政策事業の沿革
- 須坂市部落差別をはじめあらゆる差別撤廃・人権擁護に関する条例
- 人権関係審議会
- 住宅新築資金等貸付貸付金回収事業
- 須坂市部落差別をはじめあらゆる差別をなくす事業補助金交付要綱
- 区・自治会における男女共同参画意識調査の結果
- 男女共同参画いきいき通信
- 第五次須坂市男女共同参画計画
- 須坂市女と男がともに参画する社会づくり条例
- 市の審議会・委員会等の女性参画状況について
- 信州須坂まちの元気創出推進事業について
- 第5回 須坂ファミリーフェスティバル 参加者募集
スポーツ
施設の利用
ニュースポーツ
各種スポーツ大会
市内のスポーツ団体
プロスポーツ団体
スポーツ推進委員
その他
生涯学習
施設
講座・講習会
文化・芸術
書籍
その他
文化財・歴史
文化財・史跡
施設・書籍
明治以前の須坂
明治以降の須坂
伝統芸能・芸術
町並み保存
人権
施設
相談窓口
人権同和教育
人権同和政策
その他
男女共同参画
その他
よくある質問
- 子どもがマラソン・駅伝に興味があり、やりたいと言っていますが、どこに連絡すればいいのですか。
- 市スポーツ大会の表彰でメダルを廃止し、額に変更になりましたが、なぜですか。
- 市内で活動しているスポーツ団体のホームページはありますか。
- 市民体育館や北部体育館のアリーナ(競技場)で飲食はできないのですか?シートを敷けばいいのではないですか?
- 笠鉾会館で、市内の文化財に関わるビデオの放映をしたらいかが?
- なぜ、成人式の開催日は成人の日の前日なのですか?
- 伝統的建造物群保存地区になった場合、許可が必要になる行為はどういう行為ですか?
- 伝統的建造物群保存地区内に対する補助や税の優遇措置はありますか?
- 伝統的建造物群保存対策調査とはどういったことをするのですか?
- 指定文化財と登録文化財の違いは何ですか?
- 文化財関係や須坂の歴史に関する書籍を見ることができますか?
- 旧小田切家住宅の取得と保存について
- 重要伝統的建造物群保存地区とはなんですか?
- DV(ドメスティック・バイオレンス)って?
- 児童虐待とは
- 虐待されている子どもを発見した場合は
- 虐待とは言えないけど、少し心配な親子がいます
- 「ジェンダーに敏感になる」とはどういうことですか
- いい意味の男らしさ・女らしさはあるのですか
- ジェンダーって何ですか。なぜ日本語でいわないのですか
- 固定的な性別役割分担意識とは
- 女性が家庭にいることに反対し、専業主婦を否定するのですか
- 女性が社会に出たら誰が子育てするのですか
- 女性が社会進出すると少子化が進むのですか
- 女性のエンパワーメントって何ですか
- 男女共同参画社会づくりは、日本の伝統や文化をなくすことにはならないですか
- 男女共同参画社会とはどんな社会ですか
- DV(ドメスティック・バイオレンス)って?
- 「メセナの風」の開催方針・運営は?
スポーツ
生涯学習
文化財・歴史
人権
男女共同参画
その他
様式集
- ニュースポーツ用具の借用願について
- マレットゴルフ場スコアカード
- 体育施設予約システムについて
- 地域別スポーツ教室開催要項
- 学校体育施設
- 市内で活動しているスポーツ団体を紹介します
- 施設ごとの利用方法について
- 無料備品等の借用について
- 社会体育施設使用結果報告書(屋外)
- 行政財産使用許可申請書(物品等保管)
- 須坂市スポーツリーダーバンク利用申し込み書
- 須坂市スポーツ競技全国大会等出場激励金
- 須坂市体育施設使用許可申請書
- 【確定】2023年度社会体育施設年間行事予定表
- 01 須坂市生涯学習まちづくり出前講座申込書
- 02 須坂市生涯学習まちづくり出前講座受講報告書
- 03 須坂市生涯学習まちづくり出前講座 新規・講座内容調査票
- 04 まなびーず情報事業調査回答書
- 05 公民分館関係 様式集
- 2022年度公民分館第6ブロック主催「とよす紙上文化祭」
- 人権交流センター使用報告書
- 人権交流センター使用料減免申請書
- 人権交流センター使用申請書
- 地域人権交流施設利用料減免申請書
- 地域人権交流施設利用許可申請書
- 須坂市部落差別をはじめあらゆる差別をなくす事業補助金交付請求書(様式第8号)
- 須坂市部落差別をはじめあらゆる差別をなくす事業補助金概算交付請求書(様式第5号)
- 須坂市部落差別をはじめあらゆる差別をなくす補助事業中止(廃止)承認申請書(様式第3号)
- 須坂市部落差別をはじめあらゆる差別をなくす補助事業実績報告書(様式第6号)
- 須坂市部落差別をはじめあらゆる差別をなくす補助事業計画変更承認申請書(様式第2号)
- 須坂市部落差別をはじめあらゆる差別をなくす補助金交付申請書(様式第1号)
- 【教育】人権教育啓発標語応募用紙
- 【教育】町別人権問題学習会実施報告書
- 【教育】町別人権問題学習会次第例
- 行事共催等承認申請書
- 全国大会出場激励金の申請
- 行事共催等承認申請書